名前 | ゆう | 年齢 | 25歳 | 性別 | 男性 |
指導経験:個別指導塾・家庭教師の経験有
受験経験: ・中学受験:某附属中 ・高校受験:青雲高、久留米大学附設高、灘 高 ・大学受験:九州大工学部、佐賀大医学部 これまで、中学・高校で勉強してきて得た ノウハウはもちろんのこと、独学で大学の 再受験をしたこともあり、勉強の取り組み 方や、計画の立て方等も指導出来ます。 中学3年生・高校3年生 ・徹底して受験指導を行います! 中学1,2年生・高校1,2年生 ・普段の勉強で何をしたらいいかわからず 困っている方 ・定期テストは点が取れるけど、実力テス トは得意じゃない方 ・塾に入るのは嫌だけど、私立の高校受験 にチャレンジしてみたい、上を目指してみ たい方 是非、一緒に勉強してみませんか? 勿論、勉強は得意じゃないけど何とか成績 を伸ばしたい、、そんな方も大歓迎です! |
ID | 54123 |
在籍(卒業)大学 | 佐賀大学医学部医学科在籍 |
職業 | 学生 |
都道府県 | 佐賀県 |
住所 | 佐賀市 |
指導可能都道府県 | 佐賀 |
指導可能地域 | 佐賀市 , |
最寄り駅 | 佐賀駅 |
指導可能科目 | 【小学生】算数, 【小学生】英語, 【小学生】理科, 【中学生】 国語, 【中学生】数学, 【中学生】英語, 【中学生】理科, 【中学生】社会, 【高校生】数学(文系), 【高校生】数学(理系), 【高校生】英語, 【高校生】物理, 【高校生】化学 |
指導可能日時 | 要相談 |
希望時給 | 1500円~ |
出身中学校 | 大分大学教育福祉科学部附属中学校 |
出身高校 | 大分上野丘高等学校 |
指導経験
※「家庭教師」「塾講師」「その他」 |
家庭教師 塾講師 |
備考 | |
登録年月日 | 2023年03月23日 |
Q1:「7÷3」が分からない小学生がいます。あなたはどのように教えますか? |
Q2:「家庭教師」と「塾」の指導方法の最大の違いは何だと思いますか? |
私は、家庭教師の指導の方が、より1人の
生徒に焦点を当てているという点が最大の 違いだと思います。塾であれば、大勢教え ている中の1人という認識ですが、家庭教 師は1人の生徒に対してより向き合って一 緒に勉強できると思います。 |
Q3:集中力の持続しない生徒を指導する際に気をつけることはなんですか? |
まずは、集中力を妨げてしまう原因を除く
ことが大切です。例えば、目の前の本棚に 漫画があったり携帯があったりすれば、ど うしても触れたくなってしまいます。勉強 しやすい環境を整えてあげられるようにし ます。 また、集中力が持続しない場合は大抵難し いことをしている場合が多いです。いきな り、習ったばかりの計算を大量にしても難 しいなと考えているうちに、集中力が途切 れてしまいます。まずは生徒さんにとって 適度な難易度の問題や質問等を繰り返し、 実際に問題に取り組み始め、「できる」が 続くことで、難しい問題にも粘り強くチャ レンジできるようになると思います。 |
Q4:勉強の習慣が身についていない生徒を、習慣づけるための工夫を教えて下さい。 |
まずは、何のために勉強をするのか、モチ
ベーションを持つことが大事だと思います 。例えば、受験を控える中高生であれば勉 強することで、これからどんな楽しい未来 が待っているのかを説明したり、小学生で あれば、この2桁の足し算ができるように なれば、周りの友達をびっくりさせられる よ、と伝えたりします。その目標が小さい 大きいにかかわらず、まずは目標をもつこ とが大事だと思います。 さらに、スケジュールを立てる練習を一緒 に行います。何をどれくらい勉強すればい いかわからずに、習慣化されていない場合 も多いためです。やらなければいけないこ とが決まっていれば、より習慣化しやすく なると思います。 |
Q5:生徒が「何のために勉強をするのか分からない」と言っています。あなたは何と言いますか? |
将来、自分がしたいことが見つかった時に
その基盤になるのは間違いなく、日々培っ てきた勉強です。今の時点で、将来何をし たいのかわからず、何のために勉強してい るのかわからなくても、勉強をしておけば 、興味があることが見つかった時にスムー ズにその道に進むことができます。勉強は 人生の基盤であり、自分の可能性を拡げて くれるものだと伝えます。 |
Q6:生徒との信頼関係を築く上で、最も大切なことは何だと思いますか? |
生徒と信頼関係を築く上で最も大事なこと
は、まず、生徒を知り、決して否定するこ となく、理解することだと思います。その 上でコミュニケーションも大事となってき ますが、まず何より相手のことを知り理解 しようとする姿勢が最も大事だと考えます 。 |
Q7:自分がこれまでしっかり勉強をしてきてよかったと思うことは何ですか? |
私自身、将来何をしたいのかわからずに困
っていましたが、勉強をしっかりしてきた ことで、自分の進路を狭められなかったこ とは良かったと思います。高校生の時点で 、理学系の研究をしたければ理学部に、医 師になろうと思えば医学部に進学すること ができ、さまざまな選択肢があったのは非 常に良かったです。 |
Q8:あなたのこれまでの人生における大きな失敗と、そこから学んだことを教えて下さい。 |
正直、失敗やそれに付随する後悔は非常に
多く何か一つを挙げることはできません。 ただ、毎回学んだこととしては、メンタル の重要性があります。何度も何度も、辛い 時、苦しい時はメンタルがやられました。 そのダメージをどう軽減させるのか、どの ように立ち直っていくのか、今も学びなが らではありますが、失敗を経て、一つ一つ 壁を乗り越えていると感じます。 |
Q9:あなたが受験対策の指導で、自信を持っている学校名とその理由を教えて下さい。 |
高校受験であれば九州内の難関私立高校や
、公立高校受験の対策には自信をもってい ます。大学受験であれば、九大レベルまで の受験対策には自信があります。 理由は、上記の受験勉強を行い、合格した 経験が有るからです。 |
Q10:あなたが受験生の頃、モチベーションを維持するために工夫したことを教えて下さい。 |
自分が工夫したこととは少し異なるかもし
れませんが、とにかく周りの友達に感化さ れモチベーションを維持していました。友 達に負けないよう勉強し、友達と自分の知 ってる知識を伝え合うことで、より多角的 に様々なことを学ぶことができ、勉強を楽 しむことができました。 また、オンオフの切り替えを重要視しなが ら勉強もしていました。受験に向かって毎 日気を張って勉強するのは辛かったので、 ここまで勉強したら遊ぶ、等を決めてメリ ハリをつけてモチベーションを維持してい ました。 |
Q11:個人契約(もしくは直接契約)ならではの良さを教えて下さい。 |
直接契約することで、生徒さんやそのご家
族の方との距離がより短くなり、お互いの ことを深く知れるのではないかと思います 。信頼関係には、やはり相手のことを知る ことがまず重要だと考えますので、間接的 な契約より、より強固な信頼関係を結べる ことが良い点だと思います。 |
Q12:あなたの好きな言葉・座右の銘は何ですか? |
Q13:苦手科目を克服するためのポイントを教えて下さい。 |
苦手科目はまず、苦手で楽しめないために
その科目を勉強すること自体を避けがちで す。まずは、細かい公式や単語に着目する のではなく、この科目を勉強することでど んなことができるようになるのかをイメー ジして良い印象を持つことが大切です。そ して、少し難易度を落としてでも「できる 」という成功体験を何度も繰り返していく ことが大切です。自分の中で、その科目を 勉強するハードルを下げ、苦手科目に取り 組み始めることこそが、苦手克服のスター トだと思います。 |
Q14:あなたが勉強を教える際の、時給以外でのモチベーション(動機)があれば教えて下さい。 |
私はこれまで、受験において成功も失敗も
経験してきました。人生の分かれ目になる といっても過言ではない受験をこれから迎 える皆さんに、自分の経験を伝え、目標を 達成する手助けをしたいというモチベーシ ョンがあります。 |
Q15:「分からないところが分からない」という生徒がいます。あなたはどのように対応しますか? |
わからないところがわからないのは、基礎
基本が抜け落ちているためです。まずはど の程度まで基礎的な部分がわかっているの かを様々な質問で確認し、抜け落ちている 基本的な部分を一緒に学び直すところから はじめます。 |
Q16:最後に生徒様へメッセージがあればお願いします(なるべく100文字以内でお願い致します) |
はじめまして!
勉強の内容はもちろん、勉強の取り組み方 など、勉強に関する不安も解消できたらと 思います! また、勉強も勿論重要ですが、一人の人間 として色々と相談出来るお兄さん的な立ち 位置になれればいいなと思ってます! よろしくお願いします! |
佐賀の他の先生を探す
家庭教師になりたい方へ(アルバイト・プロ家庭教師募集)
現在先生になりたい方の登録募集中です。
・登録はこちらから
・登録後の内容変更・削除はこちら
・個人契約の指導開始までの流れについてはTo-Lastの利用方法をご覧ください。
佐賀県の登録家庭教師
▼佐賀の市町村区
佐賀市 |
唐津市 |
鳥栖市 |
多久市 |
伊万里市 |
武雄市 |
鹿島市 |
小城市 |
嬉野市 |
神埼市 |
吉野ヶ里町 |
基山町 |
上峰町 |
みやき町 |
玄海町 |
有田町 |
大町町 |
江北町 |
白石町 |
太良町 |