名前 | こうたろう | 年齢 | 22歳 | 性別 | 男性 |
![]() ![]() |
自己紹介
<自分の考え> 私は受験生時代にとにかく勉強の質を上げ ることを考えていました。高3の春までサ ッカー部に所属していたこともあり、勉強 時間を大きく取ることができなかったため 少ない時間でもできるだけ点を取る方法を 常に考えていました。そのおかげで部活を 引退した後も自分に合った方法で効率よく 勉強することができ受験をするまで成績は 伸び続け、順天堂大学の医学部に合格する ことができました。その経験から私は教師 として生徒さんに教える際に、ただひたす ら勉強を教えるだけではなく生徒さん一人 一人にあった勉強法を考えて指導をしてい きたいと思っています。 <指導歴> 大学1,2年生の時は、個別指導塾で主 に高校生を中心に理系科目を指導していま した。 <指導方針> 私自身、受験生の時にネガティブになりが ちだったことから出来るだけ生徒さんは褒 めて伸ばしたいと思っています。成績がな かなか伸び悩んでいる時期でも今できるこ ととできないことをはっきりさせ、その原 因をはっきりさせ、生徒さんに合った正し い方法で苦手を無くせば成績は伸びていく と思います。 |
ID | 44394 |
在籍(卒業)大学 | 順天堂大学在籍 |
職業 | 学生 |
都道府県 | 東京都 |
住所 | 文京区 |
指導可能都道府県 | 東京 東京 東京 |
指導可能地域 | 千代田区 , 千代田区 , 文京区 , 台東区 , 千代田区 , 文京区 , 台東区 , |
最寄り駅 | 末広町駅 湯島駅 |
指導可能科目 | 【小学生】算数, 【小学生】英語, 【小学生】理科, 【中学生】数学, 【中学生】英語, 【中学生】理科, 【高校生】数学(文系), 【高校生】数学(理系), 【高校生】英語, 【高校生】物理, 【高校生】化学 |
指導可能日時 | 火、水、金の18:00〜24:00, 月、木、日の21:00〜24:00 |
希望時給 | 3000円~ |
出身中学校 | 東京都市大学付属中学校 |
出身高校 | 東京都市大学付属高等学校 |
指導経験
※「家庭教師」「塾講師」「その他」 |
塾講師 |
備考 |
交通費の支給を希望いたします。
|
登録年月日 | 2021年06月22日 |
Q1:「7÷3」が分からない小学生がいます。あなたはどのように教えますか? |
割り算は割り切れるものと割り切れないものがあり
ます。割り切れるものなら容易に想像がしやすいで すが、割り切れないと想像がしにくいです。おそら くそれがこの問題を難しくさせている要因なのでま ずは簡単に想像のつく割り切れる割り算から指導 し、それを理解した後に割り切れないものも本質的 には同じものなんだという風に段階を踏んで教えた いと思っています。 |
Q2:「家庭教師」と「塾」の指導方法の最大の違いは何だと思いますか? |
塾は勉強そのものを教える所であり、家庭
教師は勉強だけでなく生徒さんに合った勉 強方法を考え、正しいやり方を身につけさ せるものだと考えています。 |
Q3:集中力の持続しない生徒を指導する際に気をつけることはなんですか? |
勉強以外のご褒美を与えることによって集中力を上
げないことです。勉強以外のご褒美を与えてし まうと、勉強によって成績を上げるという 目的から外れご褒美を得るための単なる手 段と化してしまいます。それでは質の良い 勉強とは言えません。 |
Q4:勉強の習慣が身についていない生徒を、習慣づけるための工夫を教えて下さい。 |
1週間だけ毎日の宿題を出し、1週間の間
勉強の習慣を付けてもらいます。そして最 後の日にどれだけ成果が出たかをテスト等 で本人に確認してもらいます。習慣がつく とたとえ少ない時間でも成果が出るという ことを身をもって体験してもらい、習慣づ けの意味を生徒さんに知ってもらうことが 大事だと思います。 |
Q5:生徒が「何のために勉強をするのか分からない」と言っています。あなたは何と言いますか? |
勉強をすることで選択肢が増えるからだと
思います。一般的には受験に合格するため と考えている人が多いでしょうが決してそ れだけではないことを伝えたいです。勉強 をして知識を増やしたり自分で考える能力 を身につけたりすることで、人生における 分岐点で今まで培った知識から自分の力で 考えて判断をすることができるようになる と思います。これはとても大事なことです 。また、それで成績が伸びて良い大学に入 れたのならば就職先の選択肢も広がるでし ょう。今はわからなくても、将来もしも良 い企業に就職したいなどと思った場合それ に挑戦することができると思います。 |
Q6:生徒との信頼関係を築く上で、最も大切なことは何だと思いますか? |
生徒さんについてよく知ることだと思いま
す。生徒さんの事を知り、生徒さんの視点 で考えられるようになれば信頼関係は自ず と築かれると思っています。 |
Q7:自分がこれまでしっかり勉強をしてきてよかったと思うことは何ですか? |
自分で考える力を養えた事です。問題を解
いてわからなかった時にすぐ答えを見るの ではなく、必ず自分で考えて答えを出そう と努力しました。そのおかげで勉強以外の 場面でも中途半端にならずきちんと自分の 考えで物事の選択ができるようになったと 思います。 |
Q8:あなたのこれまでの人生における大きな失敗と、そこから学んだことを教えて下さい。 |
大きな失敗は中学受験の失敗です。私は第
一志望の中学に受かることができませんで した。その原因はただひたすら周りから言 われた通りにしか勉強をしてこなかったか らです。自分に合っていない方法をやり続 けても限界があるという事を学びました。 |
Q9:あなたが受験対策の指導で、自信を持っている学校名とその理由を教えて下さい。 |
順天堂大学医学部:小論文にかなり癖のあ
る大学で、理科の難易度も高いです。A方 式で正規合格を果たせたので対策には自信 があります。 国際医療福祉大学医学部:特待合格を果た すことができました。面接対策には自信が あります。 昭和大学医学部:特待合格を果たすことが できました。一昨年度はかなり難化したので 今年の対策はきちんと行った方が良いと思 います。 |
Q10:あなたが受験生の頃、モチベーションを維持するために工夫したことを教えて下さい。 |
あえて悪かった時の模試の成績表を机に貼
り、まだまだ自分には努力が足りないと自 分を鼓舞してモチベーションを保ちました 。 |
Q11:個人契約(もしくは直接契約)ならではの良さを教えて下さい。 |
生徒さんや自分の都合に合わせて日程を決
められることだと思います。 |
Q12:あなたの好きな言葉・座右の銘は何ですか? |
「失敗する事を恐れるのではなく、失敗を
嫌い挑戦しない事を恐れよ」という言葉で す。 |
Q13:苦手科目を克服するためのポイントを教えて下さい。 |
苦手意識を払拭しなければ苦手教科に取り
組もうという気持ちは起こりません。これ が苦手がなくならない1番の原因だと思い ます。そこで、苦手教科を徹底的にやり込 み少しでも自分が解ける問題を増やせばモ チベーションが上がり、さらに苦手教科に 取り組みやすくなると思います。それが苦 手教科を克服するための第一歩だと思って います。その上で取り組む量を増やしてい けば克服できると思います。 |
Q14:あなたが勉強を教える際の、時給以外でのモチベーション(動機)があれば教えて下さい。 |
生徒さんが自分に合った勉強法を見つけ、
自らの力だけで勉強できるようになれば1 番良いことだと思います。自分がそれをサ ポートすることができたら嬉しいです。 |
Q15:「分からないところが分からない」という生徒がいます。あなたはどのように対応しますか? |
基本的な問題を幅広い範囲で出して、解け
なかった範囲について生徒に質問をします 。その質問に答えられなければそれが生徒 さんの分からないところだと思います。 |
Q16:最後に生徒様へメッセージがあればお願いします(なるべく100文字以内でお願い致します) |
個別での指導は生徒さんに合ったやり方を
じっくりと探せるので、大手塾の集団授業 以上の成果を期待できると思います。勉強 が好き嫌い、得意苦手は関係ありません。 私と一緒に勉強を頑張っていただけたらた ら嬉しいです。 |
東京の他の先生を探す
家庭教師になりたい方へ(アルバイト・プロ家庭教師募集)
現在先生になりたい方の登録募集中です。
・登録はこちらから
・登録後の内容変更・削除はこちら
・個人契約の指導開始までの流れについてはTo-Lastの利用方法をご覧ください。
東京都の登録家庭教師
▼東京の市町村区
千代田区 |
中央区 |
港区 |
新宿区 |
文京区 |
台東区 |
墨田区 |
江東区 |
品川区 |
目黒区 |
大田区 |
世田谷区 |
渋谷区 |
中野区 |
杉並区 |
豊島区 |
北区 |
荒川区 |
板橋区 |
練馬区 |
足立区 |
葛飾区 |
江戸川区 |
八王子市 |
立川市 |
武蔵野市 |
三鷹市 |
青梅市 |
府中市 |
昭島市 |
調布市 |
町田市 |
小金井市 |
小平市 |
日野市 |
東村山市 |
国分寺市 |
国立市 |
福生市 |
狛江市 |
東大和市 |
清瀬市 |
東久留米市 |
武蔵村山市 |
多摩市 |
稲城市 |
羽村市 |
あきる野市 |
西東京市 |
瑞穂町 |
日の出町 |
檜原村 |
奥多摩町 |
大島町 |
利島利島村 |
新島新島村 |
神津島神津島村 |
三宅島三宅村 |
御蔵島御蔵島村 |
八丈島八丈町 |
青ヶ島青ヶ島村 |
小笠原諸島小笠原村 |