名前 | たっくん | 年齢 | 31歳 | 性別 | 男性 |
![]() ![]() |
家庭教師を4年間させてもらっています。今まで
に15名ほどの生徒さんの指導を行ってきまし た。勉強は大変ですが、問題が解けた時の喜び は大きいです。そのような喜びを感じてもらえ るように指導を行って参ります。 |
ID | 25400 |
在籍(卒業)大学 | 高知県立大学在学 |
職業 | 学生 |
都道府県 | 高知県 |
住所 | 高知市東石立町 |
指導可能都道府県 | 高知 |
指導可能地域 | , |
最寄り駅 | とさ電交通 上町2丁目 |
指導可能科目 | 【小学生】国語, 【小学生】算数, 【小学生】英語, 【小学生】理科, 【小学生】社会, 【中学生】 国語, 【中学生】数学, 【中学生】英語, 【中学生】理科, 【中学生】社会, 【高校生】 国語(現代文), 【高校生】国語(古典), 【高校生】英語, 【高校生】世界史, 【高校生】日本史, 【高校生】政治・経済, 【高校生】倫理 |
指導可能日時 | 月~日の17時までは、いつでも指導可能。17時以降については、金・日であれば指導可能 |
希望時給 | 1000円~ |
出身中学校 | 高知市立城西中学校 |
出身高校 | 高知追手前高校 |
指導経験
※「家庭教師」「塾講師」「その他」 |
家庭教師 塾講師 |
備考 | |
登録年月日 | 2015年07月12日 |
Q1:「7÷3」が分からない小学生がいます。あなたはどのように教えますか? |
まずは、3で割れる7に近い数を考えてもらい
ます。この場合は6になります。6÷3の答え は2になりますので、7は6より1大きい数に なるので、あまり1になります。 |
Q2:「家庭教師」と「塾」の指導方法の最大の違いは何だと思いますか? |
その子のペース、理解度に沿って、指導を行え
る点だと思います。個別塾などはありますが、 通常2~3名の生徒を1人の教師が指導しなけれ ばなりません。それに対し、家庭教師はマンツ ーマンでの指導となりますので、生徒を気軽に 質問できると思いますし、教える側としても、 丁寧な指導を行うことができると思います。 |
Q3:集中力の持続しない生徒を指導する際に気をつけることはなんですか? |
勉強の仕方を変化させることです。普通に問題
を解いたあと、ノートにまとめる作業を行って もらったり、音読をしてもらうなど、勉強方法 を変化させることで、飽きがこないような指導 が考えられます。 |
Q4:勉強の習慣が身についていない生徒を、習慣づけるための工夫を教えて下さい。 |
まずは、いきなり勉強をさせないことです。短
時間でも机などに座ることが大切です。はじめ は学校の課題をきちんと終えるという点から取 り組んでみるのもいいと思います。 |
Q5:生徒が「何のために勉強をするのか分からない」と言っています。あなたは何と言いますか? |
個人的には、勉強をなぜするのかと問われれ
ば、楽しいからと答えます。ゲームをなぜする のかという問いと本質的には変わりません。 |
Q6:生徒との信頼関係を築く上で、最も大切なことは何だと思いますか? |
粘り強く教えること、生徒の気持ちになるこ
と、そして何より生徒の話(勉強のことだけに 限りません)をきちんと受け止めること。 |
Q7:自分がこれまでしっかり勉強をしてきてよかったと思うことは何ですか? |
何ごとも考える習慣がついたこと、計画的に行
動することです。どうすれば、もっと楽にする ことができるのかと工夫する方法を考えたり、 いつ頃までに何が必要で、何をしておかなくて はならないか、といったことを考えることがで きるようになりました。 |
Q8:あなたのこれまでの人生における大きな失敗と、そこから学んだことを教えて下さい。 |
友達や仲間と意見が食い違ったたりしたことで
す。チームワークの大切さはもちろんですが、 難しさを多く学びました。 |
Q9:あなたが受験対策の指導で、自信を持っている学校名とその理由を教えて下さい。 |
小学生から高校生まで幅広く指導しています
が、特に高校受験については多くの生徒さんの 希望進路を実現することができました(西、工 業、東、北高校など) |
Q10:あなたが受験生の頃、モチベーションを維持するために工夫したことを教えて下さい。 |
その学校に入って、楽しく生活している自分を
想像(妄想)することです(笑) |
Q11:個人契約(もしくは直接契約)ならではの良さを教えて下さい。 |
やはり、中間料金(マージン料)が発生しない
ので、低価格で指導が可能という点ではないで しょうか。また、テキストといった教材の購入 を強引に進められないということもあるかと思 います。 |
Q12:あなたの好きな言葉・座右の銘は何ですか? |
自分に厳しく、他人に優しくとい言葉です。こ
れは中学校の先生がおしゃっていた言葉です が、自分に対して徹底してストイックになるこ とで自分の能力に磨きをかけていくことができ るのではないかと思っています。 |
Q13:苦手科目を克服するためのポイントを教えて下さい。 |
まずは、基本的な問題をきちんと理解するこ
と。そして、それを何度も繰り返し解き直すこ とが重要です。 |
Q14:あなたが勉強を教える際の、時給以外でのモチベーション(動機)があれば教えて下さい。 |
やはり、問題が分かったとき、解けた時の生徒
さんの顔や表情です。それを見ると自分自身、 教えてよかったと思いますし、これからもより わかりやすい指導をしていこうという気持ちに なります。 |
Q15:「分からないところが分からない」という生徒がいます。あなたはどのように対応しますか? |
その子に先生役になってもらい、問題の解き方
を後輩などに教えるつもりで、解いてみてとい いた指導を行うことがあります。人に教えてみ るという作業を行うことで、自分の分からない 部分というのが、よりクリアになります。 |
Q16:最後に生徒様へメッセージがあればお願いします(なるべく100文字以内でお願い致します) |
勉強は大変ですが、問題が解けた時の喜びは大
きいです。そのような喜びを少しでも生徒さん に感じてもらえるように指導を行って参りま す。 |
高知の他の先生を探す
家庭教師になりたい方へ(アルバイト・プロ家庭教師募集)
現在先生になりたい方の登録募集中です。
・登録はこちらから
・登録後の内容変更・削除はこちら
・個人契約の指導開始までの流れについてはTo-Lastの利用方法をご覧ください。
高知県の登録家庭教師
▼高知の市町村区
高知市 |
室戸市 |
安芸市 |
南国市 |
土佐市 |
須崎市 |
宿毛市 |
土佐清水市 |
四万十市 |
香南市 |
香美市 |
東洋町 |
奈半利町 |
田野町 |
安田町 |
北川村 |
馬路村 |
芸西村 |
本山町 |
大豊町 |
土佐町 |
大川村 |
いの町 |
仁淀川町 |
中土佐町 |
佐川町 |
越知町 |
梼原町 |
日高村 |
津野町 |
四万十町 |
大月町 |
三原村 |
黒潮町 |