先生への質問集【静岡】
質問集の目的は?
家庭教師は先生と生徒様の相性が大切です。にもかかわらず、
通常は家庭教師をお願いする際、実際に会うまで先生がどんな先生なのか全くわかりません。
これは業者・個人契約サービス問わず、家庭教師業界全体の大きな問題であると考えています。
To-Lastでは「先生の人間性が見えるサービス」を目指しています。
先生にいくつかの質問に答えていただくことで、先生の人となりや指導方針、
考え方が少しでも見えるようにという目的で設置したのがこの質問集です。
先生を選ぶにあたって、この質問集が少しでもお役に立てれば幸いです。
都道府県別の回答を見る
「指定した都道府県で指導可能な先生」の回答だけを閲覧できます。
-都道府県検索-
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
質問1:「7÷3」が分からない小学生がいます。あなたはどのように教えますか?
回答をいただいた先生数:241名
![]() |
▼教師ID:59169 /
こうすけ先生 / (愛知 / 男性 / 28歳 / 名古屋大学大学院 修士取得 博士満期退学 / 時給3000円~) ![]() 「7÷3」の問題にも、商と余りを求めるの か、 分数で答えるのか、小数で答えるのか、い ろい ろありますが、例えば同じ小数で答える問 題に しても根本的に問題の意味が分かっていな いの は、問題の意味は分かっているけどどう解 けば いいか分からないのか、など「分からな い」に も種類があります。 なので、どのように教えるかはここで書く こと ではなくて、現場でその都度、お子さんの 様子 を見ながら適切なアプローチを考える、と いう のが基本だと思います。 ただ、そうは言いながらも、分数について の教 え方の一例を紹介しておくと、 ①同じもの7個分用意したものを3等分の 大き さにする ②3等分の大きさにしたものを7個分用意 する ①、②はつまりは「同じもの7個分用意す る」 という操作と、「3等分の大きさにする」 という 操作の順番を入れ替えたもので、①は「7 ÷3」 あるいは「×7÷3」、②は「÷3×7」の イメ ージなのですが、この①、②2つの意味が 同じに なるよという前提があって、その同じ意味 であ る①、②の操作そのもののことを7/3とも 表すよ という流れの教え方も引き出しの1つとし て考 えています。つまり、分数自体を「モノ」 では なく、操作そのものと考える見方です。 この見方ですと、分数のかけ算やわり算に 関してもスムーズに理解しやすくなるとい うメリットはあるのですが、 あくまでも引き出しの1つなので、必ずし もこ ういう方法で教えるとも限らないですし、 この 流れで教えるにしても、どの方法で教える にし ても、生徒1人1人の理解のしかたに応じ て分か りやすいと感じてもらえるような言葉選 び・説 明のしかたをする必要があると思います し、場 合によっては時間をかけながら丁寧にやっ てい くことが必要になるのかなと思います。 |
![]() |
▼教師ID:59105 /
あきら先生 / (静岡 / 男性 / 24歳 / 東京理科大学卒業 / 時給2500円~) ![]() 割り算を教えるにあたり割り算とはどういう概念なのかと計算方法に分けて指導します。実際に計算をする時は何故7÷3=7/3なのかということは考えずに計算します。しかし、まず割り算とは何なのかということを考える経験は大切であると思いますのでまずはそこを考えてもらってから計算方法を覚えてもらいます。 |
![]() |
▼教師ID:58782 /
ひろと先生 / (静岡 / 男性 / 22歳 / 浜松医科大学医学部医学科在籍 / 時給2000円~) ![]() 7個のりんご(生徒が好きなもので、実際に 絵を書きながら)があります。3個ずつ袋に 入れてプレゼントしたいです! 何袋作れて、何個余りますか? 生徒の好きなものや、身近な人の名前など 生徒が興味を持ちやすいものを例にして指 導します! |
質問2:「家庭教師」と「塾」の指導方法の最大の違いは何だと思いますか?
回答をいただいた先生数:338名
![]() |
▼教師ID:59169 /
こうすけ先生 / (愛知 / 男性 / 28歳 / 名古屋大学大学院 修士取得 博士満期退学 / 時給3000円~) ![]() 先生が自分1人だけなのか、自分以外の先 生が いるのか。私にとってはこの違いはかなり 大き いです。 塾ですと、自分以外にも先生がいたりする た め、塾の教育方針と折り合いをつけないと いけ ない部分がどうしても出てきて、自分がこ の方 法が最善だと思うことができなくなる可能 性が 出てきます。塾全体の方針と自分の考えが 相反 していなければよいのですが、そうでない 場合 は私にとっても結構なストレスですし、子 ども たちに対しても、最善のアプローチがとれ なく なってしまう恐れがあると思っています。 一方家庭教師ですと、周りからのチャチャ が入 らないため、自分がこの方法がよいと思っ たこ とを制限なく自由にやることができます し、そ のおかげでクオリティーの高い教育が提供 でき ると思っています。 ただ、先ほどは塾のデメリット、家庭教師 のメ リットという感じで書きましたが、逆に今 述べ た塾のデメリットがメリットになることも ある し、家庭教師のメリットがデメリットにな るこ ともあると思います。問題のある教育をし てい る先生がいる場合は、周りにブレーキをか ける 人がいないと、その先生が好き勝手暴走し てし まうリスクもあります。 なので、家庭教師にしろ塾にしろ、結局は 出会 った先生がいい先生かどうかということが 大切 だと思います。 私自身も先ほど述べた家庭教師のメリット が、 実際的にメリットになるように心がけたい と思 います。 |
![]() |
▼教師ID:59105 /
あきら先生 / (静岡 / 男性 / 24歳 / 東京理科大学卒業 / 時給2500円~) ![]() 指導方法の自由さだと思います。塾の場合はある程度のノウハウを用いてマニュアル化した指導方法に従うため、先生の相性に左右されにくい反面で指導方法が制限されてしまいます。一方で、家庭教師は先生の相性が大切になりますが、様々なアプローチで指導できる点が違いだと思います。 |
![]() |
▼教師ID:58782 /
ひろと先生 / (静岡 / 男性 / 22歳 / 浜松医科大学医学部医学科在籍 / 時給2000円~) ![]() 集団塾ですと、周りに多くの子たちがいて 競争力が生まれ、やる気が出るのが利点だ と思います。ですが、休むなどして授業に 着いて行けなくなった途端に授業内容を全 く理解できなくなってしまいます。 家庭教師は、一人一人の能力や進路に合わ せて、随時授業ペースや勉強方法が変更で き、部活などで休まざるを得ない時でも、 時間変更が可能なので授業内容を理解でき なくなることはないのが最大の違いだと思 います。 |
質問3:集中力の持続しない生徒を指導する際に気をつけることはなんですか?
回答をいただいた先生数:314名
![]() |
▼教師ID:59169 /
こうすけ先生 / (愛知 / 男性 / 28歳 / 名古屋大学大学院 修士取得 博士満期退学 / 時給3000円~) ![]() 集中力が続かないといってもケースは様々 で、 大して気にすることもない場合もあると思 いま す。 一方、子どもたちが勉強ができるメンタル 状 態にあるかどうかは気にかける必要がある と思 っています。 また、子どものメンタル状態云々に関わら ず、 どのようなケースであっても、無理やり勉 強を 強制させたり、力ずくで押さえつけるよう なこ とはしてはいけないと思っています。 無理やりやらせたところでいいものは生ま ない ですし、それで仮に結果上手くいったよう に見 えても、強制というプロセスを踏むことに よ り、別の問題が出てくる可能性もありま す。 勉強ができるメンタル状態にないといって も、 そのシリアスさの度合いや、そういう状態 にあ る原因は様々なので、個々のケースごとに 判断 していく必要があるのですが、勉強ができ るメ ンタル状態にない原因は、人間関係や漠然 とし た不安感など、勉強以外のところに原因が ある こともあると思うので、私も安易に表面的 な解 決を求めるのではなくて、根本的なところ から アプローチする努力はできる限りしていき たい と思っています。 |
![]() |
▼教師ID:59105 /
あきら先生 / (静岡 / 男性 / 24歳 / 東京理科大学卒業 / 時給2500円~) ![]() 想像力を引き出すような授業をすることです。集中力が持続しないということは没入しにくい、つまり様々なことに気が回ってしまうということだと思います。小学校の図工、理科の課外授業など想像力をかきたてられるような体験では夢中になってたということはないでしょうか?そのように主体的にクリエイティブなことをする時には普段以上の集中力を発揮すると思っています。私は集中力の持続しにくい生徒の場合は、先に教えて例題を解かせるというようなやり方ではなく、教えてないことをヒントを出しながら一緒に考えてみるような方法を取るようにしています。 |
![]() |
▼教師ID:58782 /
ひろと先生 / (静岡 / 男性 / 22歳 / 浜松医科大学医学部医学科在籍 / 時給2000円~) ![]() この問題が終わったら少し休憩しようなど 小さな目標を決めて、計画的にやっていき ます。 |
質問4:勉強の習慣が身についていない生徒を、習慣づけるための工夫を教えて下さい。
回答をいただいた先生数:277名
![]() |
▼教師ID:59169 /
こうすけ先生 / (愛知 / 男性 / 28歳 / 名古屋大学大学院 修士取得 博士満期退学 / 時給3000円~) ![]() 私は、子どもたちに勉強の習慣づけをいか にさ せるかを考える前に、大人たち、特に教え る側 が自分のイメージしている勉強というもの が本 当にそれでよいのかどうかということを見 つめ 直す必要があると思っています。 勉強というもののとらえ方が、成績アップ のた めであるとか、大人になっても恥ずかしく ない ようにするため、などといった、いわゆる 他人 の評価のためや、世間体のためだけになっ てい ないか、ということです。世間一般で当た り前 のようになっているこのとらえ方には私は 落と し穴があると思っていて、他人の評価のた めの 勉強というところに慣れてしまうと、他人 から いい評価をもらえるかどうかばかりを気に する 考え方が勉強以外のところでも習慣化して しま い、自分でどういうことを感じているのか を忘 れてしまう恐れがあると感じているからで す。 なので、この質問に関しても、勉強とはそ もそ も何なのかという視点抜きに考えることは でき ないと思います。 ただ、そうはいっても、成績アップを1つ の目 標にしているケースが多いのが現実として あり ますし、そのことを機械的に否定されても 困る んだけど、というのがあるのも分からなく はな いので、成績アップのための勉強というも のを 頭ごなしに否定するつもりはないのです が、た だ、その一方で他人の評価のための勉強に よる 弊害には目を向ける必要がありますし、そ のよ うなことを1回立ち止まって考えることを 忘れな いようにすることは大切だと思います。 ちなみに、世間一般では、勉強というと、 机に 向かってノートとペンを用意してやるもの とい うイメージがほとんどだと思うのですが、 勉強 のイメージはそのようなものとは限りませ ん。 私は、形としての勉強をやっているかどう かだ けにこだわるのではなく、普段どういう頭 の使 い方・考え方・もののとらえ方をしている か、 そして何よりも、人から言われたことばか りに 縛られるのではなく、自分の感覚に蓋をせ ずに 自分の感覚というものを大切にできている か、 という内面的な部分が、勉強という文脈に おい ても大切なことだと思っています。 |
![]() |
▼教師ID:59105 /
あきら先生 / (静岡 / 男性 / 24歳 / 東京理科大学卒業 / 時給2500円~) ![]() 年齢にもよりますが例えば高校生の場合、スケジュール帳に毎日の勉強の予定と実際の結果を書いてもらったりします。そこで注意していることは、実行できなくても叱ったり、否定したりしないことです。計画して実行するということは想像以上に難しいことですので、褒めたり認めたりしながら楽しく勉強のスケジュール管理をアドバイスするようにしています。 |
![]() |
▼教師ID:58782 /
ひろと先生 / (静岡 / 男性 / 22歳 / 浜松医科大学医学部医学科在籍 / 時給2000円~) ![]() まず勉強する環境を整えることから始めま す。勉強は環境が整えば自然と習慣化します。そして、勉強して成績が伸びること の楽しさを経験すれば自ら勉強するように なると思います。 |
質問5:生徒が「何のために勉強をするのか分からない」と言っています。あなたは何と言いますか?
回答をいただいた先生数:270名
![]() |
▼教師ID:59169 /
こうすけ先生 / (愛知 / 男性 / 28歳 / 名古屋大学大学院 修士取得 博士満期退学 / 時給3000円~) ![]() これは生徒との対話の中でその都度言葉を 選び ながら、生徒と一緒に考えることだと思う の で、ここで具体的に何を言うかは書けるこ とで はないと思っています。生徒1人1人によっ て、 考え方や感じ方が違うので、その子に納得 して もらえるような言葉選びは人それぞれだと 思い ます。 ただ、1つ言えるのは、質問4で答えたよ う な、勉強が他人からの評価や世間体のため にな っているかのような見方を助長しないよう には 心掛けたいと思っています。 また、大前提として、普段やるような個別 指導 の中での勉強が役に立つものになっている かど うかは重要だと思うので、個別指導でやっ たこ とが生きたものになるようには心掛けてい きた いと思います。 ちなみに、「役に立つ」というのは実用的 な意 味での役の立ち方だけではなく、勉強をや るこ とによって、ものの考え方が深まる、など とい ったような、内面的な意味での役の立ち方 もあ ると思います。 なので、私の個別指導も、小手先の点数ア ップ の対策だけしか考えていないかのような指 導で はなく、ものの見方が深まったと感じても らえ るような、そういった時間にしていきたい と思 っています。 |
![]() |
▼教師ID:59105 /
あきら先生 / (静岡 / 男性 / 24歳 / 東京理科大学卒業 / 時給2500円~) ![]() 努力を貯金するためだよ。と言います。勉強してきた人もあまりしてきてない人も社会では同じような壁が立ちはだかります。それは、人付き合いかもしれないし、収入だったりするかもしれません。しかし、子供の頃知識を蓄えた人はその壁を超えるために必要な努力がすぐに分かるのです。子供の頃蓄えた努力の量は勉強でなくても大人になった時に他の人より少しだけ壁を越えるのを楽にしてくれます。 |
![]() |
▼教師ID:58782 /
ひろと先生 / (静岡 / 男性 / 22歳 / 浜松医科大学医学部医学科在籍 / 時給2000円~) ![]() 自分の将来の為です。 例えば、将来自分がなりたい職業はなにか を考えた時、医師、薬剤師などは大学に合 格しないとなれません。その為に今から勉 強しておけば、私みたいに辛い浪人を経験 せず現役合格できると伝えたいです。 また、合格して入った学校にはやはり同じ くらい勉強を頑張った子たちが集まってき て、自分と似たような境遇の子がたくさん います。周りの環境は大切だと思うし、よ り高いレベルが集まっている所に行けば、 学生生活も楽しめると思います。 |
質問6:生徒との信頼関係を築く上で、最も大切なことは何だと思いますか?
回答をいただいた先生数:303名
![]() |
▼教師ID:59169 /
こうすけ先生 / (愛知 / 男性 / 28歳 / 名古屋大学大学院 修士取得 博士満期退学 / 時給3000円~) ![]() 子どもたちにも考えていること・感じてい るこ とがあるということを忘れないことだと思 いま す。普段のやり取りの中から、その子がど うい うものの考え方をしているのか、どういう 性格 の子なのか、ということなどを感じ取る、 そし て自分が何か話したいことを話すときも、 その 子の考え方・感じ方を考慮に入れながら、 その 子が納得できたと感じられるような言葉選 びを するよう心がけること、その心掛けをして いる ことが生徒にも肌感覚で感じ取れるように する ことが大切になってくると思います。 |
![]() |
▼教師ID:59105 /
あきら先生 / (静岡 / 男性 / 24歳 / 東京理科大学卒業 / 時給2500円~) ![]() 先生が生徒自身に興味を持つことです。子供だから仕事だからと割り切っていては生徒は信じてくれません。生徒が何が好きでどんなタイプの人でどんないい所があるのかをしっかり考えていくことが大切だと思います。 |
![]() |
▼教師ID:58782 /
ひろと先生 / (静岡 / 男性 / 22歳 / 浜松医科大学医学部医学科在籍 / 時給2000円~) ![]() 生徒さんとたくさん相談することです。 優しく接するのはもちろんのこと、生徒さ んのつまずきや悩みに気づき、相談する事 で、勉強だけでなく、精神面も支えてあげ られると思います。精神的に支えられてい ると感じると信頼関係が生まれると思いま す。 |
質問7:自分がこれまでしっかり勉強をしてきてよかったと思うことは何ですか?
回答をいただいた先生数:253名
![]() |
▼教師ID:59169 /
こうすけ先生 / (愛知 / 男性 / 28歳 / 名古屋大学大学院 修士取得 博士満期退学 / 時給3000円~) ![]() これも質問4で述べたように、勉強という もの がそもそも何なのかというところから考え ない といけないと思うのですが、 私の場合は、大学・大学院トータルで9年 間学 ぶ中で、そして大学院を退学した今でも、 数学 について考えることがあるのですが、その 中 で、本当の意味で自分の頭で考えるという こと を忘れなかったということです。そのこと によ って、問題の解き方だけではなく、数学の 世界 というのがどういう風に構築されていって いる のか、というレベルから、自分なりの見方 を頭 に残しておくことができていること、そし てそ れが個別指導においても生きるものになる と思 います。 数学に限らず、普段から周りに左右される ので はなく、自分の感じていることに蓋をせず 大切 にするという頭の使い方が習慣づいている こと は大きいのかなと思っています。 |
![]() |
▼教師ID:59105 /
あきら先生 / (静岡 / 男性 / 24歳 / 東京理科大学卒業 / 時給2500円~) ![]() 大学で素敵な友達ができたことです。もしかしたら勉強をしなくても素敵な友達はできたかもしれませんが、私にとって勉強をして大学を選んで入ったことで同じように入ってきた素敵な友人と出会うことができたので、勉強をしてよかったと思いました。 |
![]() |
▼教師ID:58782 /
ひろと先生 / (静岡 / 男性 / 22歳 / 浜松医科大学医学部医学科在籍 / 時給2000円~) ![]() 志望高校に合格して、多くの人と関わって 、これからも連絡し合って遊んだり旅行し たりすることができ、常に刺激し合え、信 頼し合える素晴らしい友人に出会うことが できたこと。 また、志望大学合格する喜びを味わえたこ と。 |
質問8:あなたのこれまでの人生における大きな失敗と、そこから学んだことを教えて下さい。
回答をいただいた先生数:144名
![]() |
▼教師ID:59169 /
こうすけ先生 / (愛知 / 男性 / 28歳 / 名古屋大学大学院 修士取得 博士満期退学 / 時給3000円~) ![]() 失敗というよりも、これまでの人生の流れ をト ータルして振り返った時に、後から、あの とき は未熟だったなと分かることがあります。 そし てその未熟さの本質は、結局のところ、本 当の 意味で自分の頭で考えるということがどう いう ことか分かっていなかった、というところ にあ ると思っています。 結局は、自分で感じたことを大切にする、 とい うシンプルな考えでいいのかな、と人生を 歩ん でいくにつれ、だんだんと思えるようにな って きている、という感じです。 ただ、未熟な時期も含め、人生そのものが 1つ の大きな経験なのかなと思います。 その中で、学びや気づき・感じたことを経 験値 として積み重ねていく、というのは昔も今 でも この先も変わらないと思っています。 そして、自分の感じたことに素直になるこ と、 また、学びや気づきのヒントは大きな出来 事だ けでなく、些細な出来事の中にも隠れてい る、 ということを忘れてはいけないと思ってい ま す。 特に、前者の「自分の感じたことに素直に なる こと」に関しては、親や先生などの周りの 人た ちに言われるような、あるいは世間一般で 言わ れているような「こうあるべきだ」「こう しな ければならない」という常識やべき論に縛 られ て、自分の感じたことに素直になることが でき ている人はそう多くはないのかなと思いま す。 実際、昔の私も今にして思えば、自分の感 じた ことに素直になることはできていなかった よう に思います。 なので、簡単なようで難しいことだと思い ます が、結局のところ、人生というものをより よく できるかどうかのキーポイントが、そこに ある ようにも感じています。 |
![]() |
▼教師ID:58660 /
りょう先生 / (福井 / 男性 / 48歳 / 同志社大学卒業 / 時給1800円~) ![]() 税理士試験になかなか合格出来ず、精神的にも鬱状態になったが、元々教育の仕事も経験があり楽しく出来た経験から教育の道で生きていくと決められた事。 |
![]() |
▼教師ID:58462 /
キト先生 / (静岡 / 男性 / 35歳 / 横浜国立大学 卒業 / 時給2000円~) ![]() 精神的にも肉体的にも無理をしすぎて、体を壊してしまったことから、 何をするにも健康が一番大事であることを学んだ。 |
質問9:あなたが受験対策の指導で、自信を持っている学校名とその理由を教えて下さい。
回答をいただいた先生数:132名
![]() |
▼教師ID:59169 /
こうすけ先生 / (愛知 / 男性 / 28歳 / 名古屋大学大学院 修士取得 博士満期退学 / 時給3000円~) ![]() どこの学校であろうと、算数・数学であれ ば、 やっているのはどれも同じ算数・数学、英 語で あればどれも同じ英語だと思っているの で、こ この学校だから特別に得意だというのはあ りま せん。 どこの学校であろうと、その都度適切なア プロ ーチをとる、自分でも分からない問題が出 てき た場合は一緒に考えながら解くこともあ る、な どといったことは変わらないと思います。 |
![]() |
▼教師ID:58660 /
りょう先生 / (福井 / 男性 / 48歳 / 同志社大学卒業 / 時給1800円~) ![]() 静岡県の中学受験で主に中部東部、星陵中、静岡雙葉など。高校受験では富士高校。 |
![]() |
▼教師ID:58462 /
キト先生 / (静岡 / 男性 / 35歳 / 横浜国立大学 卒業 / 時給2000円~) ![]() 学校ごとの対策はとくにない。 数学は、いかに生徒が主体的に考えるかがカギとなるので、適切なタイミングで適切なアドバイスができるよう心掛けている。 |
質問10:あなたが受験生の頃、モチベーションを維持するために工夫したことを教えて下さい。
回答をいただいた先生数:232名
![]() |
▼教師ID:59169 /
こうすけ先生 / (愛知 / 男性 / 28歳 / 名古屋大学大学院 修士取得 博士満期退学 / 時給3000円~) ![]() 私の場合、受験生のときは、というより受 験生 のときに限って、受験というシステムや受 験競 争という現状はそもそも根本的に問題はな いの か、という考えが頭の中に浮かんだり、あ るい は勉強しろと煽られたりすることに嫌気が 指し たりなどと、違う次元のことを考えていた よう な気がします。 なのでモチベーションは比較的保てていな かっ たと思います。 それでもそれなりに勉強はしていました が・・・。 あえていうのであれば、当時はそれでもま だテ ストの成績をアップすることが大事だと思 って いた時期でもあったので、分かるようにな る、 できるようになる、あるいは分かるように なり たい、できるようになりたい、いい点数を とり たい、というのがそれなりのモチベーショ ンに はなっていたかもしれません。分かりませ ん が。ただ、特別工夫しようとしたわけでは ない です。 ただ、モチベーションの保ち方に関して は、他 人の言っていることが必ずしも自分にとっ て参 考になるとは限らないと思います。むしろ 他人 にとっては効果的なものが、自分にとって は逆 効果になってしまう可能性もあります。 モチベーションを維持したいというとき は、そ ういうことも踏まえながら考えるといいの かな と思います。 また、モチベーションに関して相談がある 場合 は、個別指導の中でも遠慮なく聞いてくだ さ い。一緒に考えます。 ただ、冒頭で、「(受験生の時は)受験とい うシ ステムや受験競争という現状はそもそも根 本的 に問題はないのか、という考えが頭の中に 浮か んだり」と書いたのですが、その感覚自体 は今 でも間違っていないとは思っています。 モチベーションを維持せざるを得ないと子 ども たちに思わせてしまっている状況に対し て、本 来は問題視しないといけないと思います。 なので、私の方から勉強しろ、やる気を出 せと 煽るようなことはことはしないですし、や って はいけないことだと思っています。 本当は受験というシステムについて、その 問題 点から根本的に考える必要があるとは思い ま す。 |
![]() |
▼教師ID:58660 /
りょう先生 / (福井 / 男性 / 48歳 / 同志社大学卒業 / 時給1800円~) ![]() 実際にその学校に見学に行ったり、入学後の生活を考える事。 |
![]() |
▼教師ID:58462 /
キト先生 / (静岡 / 男性 / 35歳 / 横浜国立大学 卒業 / 時給2000円~) ![]() 1日1時間。必ずゲームをやった。 |
質問11:個人契約(もしくは直接契約)ならではの良さを教えて下さい。
回答をいただいた先生数:201名
![]() |
▼教師ID:59169 /
こうすけ先生 / (愛知 / 男性 / 28歳 / 名古屋大学大学院 修士取得 博士満期退学 / 時給3000円~) ![]() 質問2と重なるのですが、やはり自分の裁 量で できる側面が大きいということでしょう か。 詳しくは分からないのですが、家庭教師会 社が 関わってきてしまうと、その会社の方針に 縛ら れたりすることが出てくる可能性もなくは ない のではと思います。 そうなってしまうと、自分が最善だと思っ てい ることができなくなってしまう可能性もな くは ないので、個別指導の質は半減するのでは と思 います。 内容的には質問2と同じような感じになっ てい るのですが、質問2の方がよりたくさんの こと が書いてあるので、質問2の答えも見てい ただ けたらと思います。 |
![]() |
▼教師ID:58660 /
りょう先生 / (福井 / 男性 / 48歳 / 同志社大学卒業 / 時給1800円~) ![]() 時間や回数を相談して決められる事。個人的に本人や御家族と親しくなれる事。 |
![]() |
▼教師ID:58462 /
キト先生 / (静岡 / 男性 / 35歳 / 横浜国立大学 卒業 / 時給2000円~) ![]() 中間マージンを取られない。 それ以外は、会社を通したほうが、信用がある。 |
質問12:あなたの好きな言葉・座右の銘は何ですか?
回答をいただいた先生数:198名
![]() |
▼教師ID:59169 /
こうすけ先生 / (愛知 / 男性 / 28歳 / 名古屋大学大学院 修士取得 博士満期退学 / 時給3000円~) ![]() これといって座右の銘にしている言葉は特 にあ りません。 むしろ言葉に縛られないような生き方をし たい とも思っています。 |
![]() |
▼教師ID:59105 /
あきら先生 / (静岡 / 男性 / 24歳 / 東京理科大学卒業 / 時給2500円~) ![]() 子供の頃よく見ていたアニメメジャーの主人公のセリフで「できるかできないかじゃねぇよ、男ならやるかやらないかのどっちかしかねぇだろ」という言葉が気に入っています。できるか不安に思った時は、自分の心にどの選択が1番気持ちいいのかを問いかけています。 |
![]() |
▼教師ID:58660 /
りょう先生 / (福井 / 男性 / 48歳 / 同志社大学卒業 / 時給1800円~) ![]() 艱難汝を玉にす 困難は自分の成長につな がる |
質問13:苦手科目を克服するためのポイントを教えて下さい。
回答をいただいた先生数:240名
![]() |
▼教師ID:59169 /
こうすけ先生 / (愛知 / 男性 / 28歳 / 名古屋大学大学院 修士取得 博士満期退学 / 時給3000円~) ![]() 苦手を無理して克服しようとしなくても、 それ が教科の勉強という種類のものではなくて も何 か得意なことがあるのであれば、それをも っと もっと伸ばしていけばいいじゃない、と本 当は 言いたいですし、そういう世の中になって いけ るといいんですけどね。 また、「苦手」というのは、結局のとこ ろ、テ ストの点数が思うように取れないという意 味で 使われることがほとんどのように感じるの です が、本当は、テストの点数を気にすること な く、もっというとできるできないという意 味の 勉強のとらえ方に縛られずにのびのびと学 習で きる環境が整っているような世の中になる とい いんですけどね。 私自身、できるできないだけが勉強ではな いん だといいう風に気づくと、「苦手」という 概念 すらなくなることに気づきます。「苦手意 識が ない」「得意」とも違うんです。勉強とい うも のを得意苦手という視点で考えていないと いう ことです。 ただ、そうは言いながらも一応苦手対策的 なこ とを述べておくと、苦手対策的なことは教 科に よって異なるとは思うのですが、算数・数 学に 関しては、公式などは忘れても大丈夫だと いう ことを頭に入れておくことは大事なことか なと 思います。忘れても、どうしてその公式が 正し いといえるのか、ということなどを考えて いっ たりすれば分かる、忘れても発想力でカバ ーす ればよい、というイメージを頭に置いてお くの は大切かなと思います。丸暗記だけに頼ろ うと すると苦しくなると思うので、忘れてもい いん だという心の余裕は大切です。 |
![]() |
▼教師ID:59105 /
あきら先生 / (静岡 / 男性 / 24歳 / 東京理科大学卒業 / 時給2500円~) ![]() 単純な思考かもしれませんが、やった分だけ成果が出ることを信じてとにかく量をこなします。レベリングの効率とかは一旦考えずにスライムを10000匹倒せばなにか見えてくるかな?という気持ちでやります笑 |
![]() |
▼教師ID:58660 /
りょう先生 / (福井 / 男性 / 48歳 / 同志社大学卒業 / 時給1800円~) ![]() 苦手になったきっかけを考える事。 |
質問14:あなたが勉強を教える際の、時給以外でのモチベーション(動機)があれば教えて下さい。
回答をいただいた先生数:254名
![]() |
▼教師ID:59169 /
こうすけ先生 / (愛知 / 男性 / 28歳 / 名古屋大学大学院 修士取得 博士満期退学 / 時給3000円~) ![]() むしろ私の場合は、教えるのが好きという のが 先に来て、あとから結果的に時給というも のが ついてくるという感じです。子どもたちの こと を考えながら、どういうアプローチをとる のが よいのか考え、準備することも含めて、す べて がモチベーションです。 |
![]() |
▼教師ID:59105 /
あきら先生 / (静岡 / 男性 / 24歳 / 東京理科大学卒業 / 時給2500円~) ![]() もちろん生徒の成長です。子供の成長は本 当に凄まじいです。たくさん吸収してどん な人にもなれる可能性を持っていますので その大事な成長期に携われることに責任と 喜びを感じています。 |
![]() |
▼教師ID:58660 /
りょう先生 / (福井 / 男性 / 48歳 / 同志社大学卒業 / 時給1800円~) ![]() 生徒との会話で流行りのものを知ったり、勉強が出来るようになって自信をつけさせる事が出来た時。 |
質問15:「分からないところが分からない」という生徒がいます。あなたはどのように対応しますか?
回答をいただいた先生数:251名
![]() |
▼教師ID:59169 /
こうすけ先生 / (愛知 / 男性 / 28歳 / 名古屋大学大学院 修士取得 博士満期退学 / 時給3000円~) ![]() 分からないところは薄々分かるんだけどど う言葉にしたらいいか分からない、あるい は、頭の中が混乱していて本当にどこが分 からないのかすら分からない、など、「分 からないところが分からない」といっても いろんな種類があると思うので、これに関 しても、そういう状況に出くわしたときに その都度考える、ということが基本になる と思います。 頭が混乱している状態のときなど、場合に よっては頭の中を整理する時間を十分にと ることもあると思います。 ちなみに、「分からないところが分からな い」という場合は遠慮なく言ってくださ い。そのことで怒ったり、問題視すること はありません。 「分からないことが分からない」というこ とは悪いことではなくて、ぐちゃぐちゃに なった頭の中を、ときには先生に助けても らいながら、少しずつ整理された状態にな ればいいと思うので、焦らせないこと、追 い詰めないことは大事だと思っています。 また、例えば算数・数学の場合は、「分か らないところが分からない」という状態を 解消していくのも算数・数学の勉強の1つ だと思ってもらえればと思います。 |
![]() |
▼教師ID:58660 /
りょう先生 / (福井 / 男性 / 48歳 / 同志社大学卒業 / 時給1800円~) ![]() 一緒に問題を読みながら丁寧に聞いていく。 |
![]() |
▼教師ID:58462 /
キト先生 / (静岡 / 男性 / 35歳 / 横浜国立大学 卒業 / 時給2000円~) ![]() 一緒に問題文を理解するところからはじめる。 |
質問16:最後に生徒様へメッセージがあればお願いします(なるべく100文字以内でお願い致します)
回答をいただいた先生数:292名
![]() |
▼教師ID:59169 /
こうすけ先生 / (愛知 / 男性 / 28歳 / 名古屋大学大学院 修士取得 博士満期退学 / 時給3000円~) ![]() スパルタのような、厳しい態度で臨むかの よう な指導はしません。成績のことで口うるさ く言 うこともありません。(自分がされたら嫌 なの で。)なので、そこはご安心ください。勉 強のこ とでも、それ以外のことでも、何か相談事 があ れば遠慮なく聞いてください。この個別指 導受 けてよかったなと肌で感じてもらえるよう な時 間にしていきたいと思いますので、よろし くお 願いします。 |
![]() |
▼教師ID:58782 /
ひろと先生 / (静岡 / 男性 / 22歳 / 浜松医科大学医学部医学科在籍 / 時給2000円~) ![]() ここまでご覧いただき本当にあらがとうご ざいます! 合格への勉強計画立て、質問対応を誰より も丁寧に生徒様のレベルに合わせて対応さ せていただきます。 是非一度お問合せください。 よろしくお願いいたします。 |
![]() |
▼教師ID:58714 /
やまと先生 / (静岡 / 男性 / 21歳 / 常葉大学在籍 / 時給2000円~) ![]() 折角勉強するのですから、勉強の楽しさを 感じ、お互いに有意義な時間となるよう に、一緒に頑張っていきましょう! 分からない事、出来ないことは怖くない し、恥ずかしいわけでもありません。大切 なのは、それを認め、自身で克服していこ うと努力する事です。それは勉強だけでな く、今後の人生において大切になってくる と思います。貴方と会える日を心待ちにし ております。 |