名前 | あおい | 年齢 | 20歳 | 性別 | 女性 |
![]() ![]() |
初めまして、あおいと申します。現在は
広島 大学教育学部に所属しています。 私は小学校教諭を目指しており、小学生 のお 子さんに国語・算数・英語を教えた経験 があ ります。そのため、特に小学校での基礎 的な 学習を充実させるための指導を行うこと がで きると思います。 私の得意科目は英語です。高校時代には 京都 大学・大阪大学・神戸大学などの過去問 を解 いた経験や英検準1級を取得した経験もあ るた め、難関大学の英語の指導や英検対策の 指導 に自信があります。記述指導も行うこと も可 能です。 指導に関しては、小学生~高校生まで対 応が 可能です。小学校・中学校は全教科が対 応可能です。高校生については英 語の みを希望します。 勉強が苦手なお子さんも多くいらっしゃ ると 思いますが、その苦手意識を克服し、ほ んの 少しでも「勉強が楽しい」と思ってもら える ような授業を目指します。よろしくお願 いい たします。 〈指導経験〉 2020-2022 小学校国語・算数(補習)・英 語 (予習)指導 2023.12-2024.1 高校受験数学指導→合 格 2024.3- 英検2級対策オンライン指導(高 校1年 生)→合格 2024.12- 英検準1級対策オンライン指導( 高校2年生) 〈資格等〉 英検準1級(2022年度) TOEIC L&R 780点(2023.6) |
ID | 62306 |
在籍(卒業)大学 | 広島大学在籍 |
職業 | 学生 |
都道府県 | 広島県 |
住所 | 東広島市 |
指導可能都道府県 | 広島 |
指導可能地域 | 広島市中区 , 広島市東区 , 広島市南区 , 広島市西区 , 東広島市 , 海田町 , |
最寄り駅 | 山陽線西条駅 |
指導可能科目 | 【小学生】国語, 【小学生】算数, 【小学生】英語, 【小学生】理科, 【小学生】社会, 【中学生】 国語, 【中学生】数学, 【中学生】英語, 【中学生】理科, 【中学生】社会, 【高校生】英語, 【高校生】英会話 |
指導可能日時 | 平日(水木除く):18:30以降、日:終日、土曜:応相談 指導地域によって変動あり |
希望時給 | 1800円~ |
出身中学校 | 西宮市立大社中学校 |
出身高校 | 西宮市立西宮東高等学校 |
指導経験
※「家庭教師」「塾講師」「その他」 |
家庭教師 塾講師 |
備考 |
受験対策は時給2000円以上を希望しま
す。 |
登録年月日 | 2025年02月14日 |
Q1:「7÷3」が分からない小学生がいます。あなたはどのように教えますか? |
ホワイトボードと小さなマグネットを使
い、マグネットの間に線を引くなどして 視覚的にわかりやすく教えます。 |
Q2:「家庭教師」と「塾」の指導方法の最大の違いは何だと思いますか? |
家庭教師は塾よりもご家庭との結びつき
が強く、生徒の普段のご家庭での様子な どをより詳細に知ることができるため、 より生徒に合った学習方法を提案するこ とができると思います。また、塾に比べ てお子さんとの距離が近いため、生徒と 仲を深めることで学習意欲を高めること もできると思います。 |
Q3:集中力の持続しない生徒を指導する際に気をつけることはなんですか? |
授業の途中で休憩や小話を挟むことで、
授業への集中力を高めます。また、授業 自体を生徒が興味を持てるように工夫す ることで、授業内容に集中できるように します。 |
Q4:勉強の習慣が身についていない生徒を、習慣づけるための工夫を教えて下さい。 |
例えば、「毎日10個新しい英単語を覚え
よう」などの小さな目標を立てて、それ を1週間続けることができたら次の1週間 は英単語数を20個に増やすなど、少しず つ目標を大きくしていくことで習慣付け ていきます。 |
Q5:生徒が「何のために勉強をするのか分からない」と言っています。あなたは何と言いますか? |
生徒自身の将来の選択肢を広げるためだ
と言うと思います。また、社会で生きて いくうえで必要な知識を身につけるため という回答もできるかと思います。 |
Q6:生徒との信頼関係を築く上で、最も大切なことは何だと思いますか? |
教師としての距離感と一個人としての距
離感のバランスを大切にすることだと思 います。距離が近すぎると生徒は甘えて しまうと思いますが、一方遠すぎても勉 強への熱意が削がれる可能性があると思 うためです。 |
Q7:自分がこれまでしっかり勉強をしてきてよかったと思うことは何ですか? |
大学に入ってさまざまな分野の授業を取
った際に、小学校〜高校で学んだ知識が 役に立ったことです。また、受験で勉強 の習慣をつけたことで、日常の中の場面 で継続的に物事を進めることや諦めずに 深く考えようとすることが可能になりま した。 |
Q8:あなたのこれまでの人生における大きな失敗と、そこから学んだことを教えて下さい。 |
私の今までの人生最大の失敗は、中学受
験に落ちてしまったことです。それは私 の中で大きな転機であり、生半可な気持 ちで勉強をしないという強い気持ちが芽 生えた瞬間でもありました。この失敗か ら、目標を見据えて勉強をすることの大 切さや、大きな目標ばかりにとらわれず にその前の小さな目標に目を向けなけれ ばならないということを学びました。 |
Q10:あなたが受験生の頃、モチベーションを維持するために工夫したことを教えて下さい。 |
私は受験生の頃、「このページまで問題
集を終わらせたらあの動画を見よう」な どといったゴールを決めることでモチベ ーションを維持していました。また、何 のために勉強しているのかわからなくな ってきた時は、自分の志望校について調 べたりその志望校の偏差値を見たりして モチベーションを高めていました。 |
Q12:あなたの好きな言葉・座右の銘は何ですか? |
「Always be happy.(常に幸せであ
れ。)」これは私が中学生の頃から大切に している言葉です。勉強をすることはも ちろん大切ですが、私は自分の好きなこ とをしたり友人と交流したりする時間も 同じくらい大切だと思っています。ま た、この言葉には「幸せになるために努 力をしなさい」という意味も込められて いると思っています。常に幸せであるた めに努力を怠らないこと、時には息抜き をして笑顔を絶やさないこと、私はこれ らを意識して日々生活しています。 |
Q13:苦手科目を克服するためのポイントを教えて下さい。 |
まずはどの部分を苦手だと感じているの
かについて知ることが大切だと思いま す。そのうえで、家庭教師や学校の先 生、友人などから助言を得て苦手と直接 向き合い、少しずつ克服していくという プロセスを踏めば、苦手意識が減るので はないかと思います。 |
Q14:あなたが勉強を教える際の、時給以外でのモチベーション(動機)があれば教えて下さい。 |
問題が解けた時の生徒の「できた!」の
笑顔です。この笑顔は教える側にとって のやりがいであり、幸せであるからで す。また、笑顔になるということは勉強 を少しでも「楽しい」と思ってくれてい るということなので、それが私にとって はとても嬉しく、もっと生徒の「でき た!」を増やそうという意欲にも繋がり ます。 |
Q15:「分からないところが分からない」という生徒がいます。あなたはどのように対応しますか? |
まず基礎に立ち返って、基礎ができてい
るかの確認をします。できていない場合 は再度基礎の立て直しを図り、できてい る場合は一緒に問題を解くプロセスを辿 って、生徒の反応がいまいちな箇所を探 します。 |
Q16:最後に生徒様へメッセージがあればお願いします(なるべく100文字以内でお願い致します) |
勉強は一つ一つの積み重ねが大切です。
一緒に「できた!」を沢山経験し、楽し く勉強しましょう! |
広島の他の先生を探す
家庭教師になりたい方へ(アルバイト・プロ家庭教師募集)
現在先生になりたい方の登録募集中です。
・登録はこちらから
・登録後の内容変更・削除はこちら
・個人契約の指導開始までの流れについてはTo-Lastの利用方法をご覧ください。
広島県の登録家庭教師
▼広島の市町村区
広島市 |
呉市 |
竹原市 |
三原市 |
尾道市 |
福山市 |
府中市 |
三次市 |
庄原市 |
大竹市 |
東広島市 |
廿日市市 |
安芸高田市 |
江田島市 |
府中町 |
海田町 |
熊野町 |
坂町 |
安芸太田町 |
北広島町 |
大崎上島町 |
世羅町 |
神石高原町 |