名前 | ほくと | 年齢 | 19歳 | 性別 | 男性 |
![]() ![]() |
一橋大学ソーシャル・データサイエンス学部に現役合格しまし
た、ほくとと申します。中学、高校、大学受験全て経験してい て、勉強において成功経験も失敗経験も豊富です。中高生では 塾に通わず、自分の勉強はすべて自分で管理していましたの で、家庭学習のサポートには大きな自信があります! ピアノを5歳のときから習っていて、今はもう腕が落ちてしま いしたが音楽がとても大好きです! スポーツは体操、卓球、バドミントンの経験があります。現 役のバドミントン部です!苦手な種目もありますが体を動か すことも大好きです! 子どもと接することが好きで、以前から、年下の親戚などの 勉強の面倒をみてきた経験もあります。ぜひお気軽にご相談 ください! |
ID | 61834 |
在籍(卒業)大学 | 一橋大学在籍 |
職業 | 学生 |
都道府県 | 東京都 |
住所 | 小金井市貫井南町 |
指導可能都道府県 | 東京 |
指導可能地域 | 立川市 , 武蔵野市 , 三鷹市 , 府中市 , 昭島市 , 調布市 , 小金井市 , 小平市 , 日野市 , 東村山市 , 国分寺市 , 国立市 , |
最寄り駅 | JR武蔵小金井駅 |
指導可能科目 | 【小学生】国語, 【小学生】算数, 【小学生】英語, 【小学生】理科, 【小学生】社会, 【中学生】 国語, 【中学生】数学, 【中学生】英語, 【中学生】理科, 【中学生】社会, 【高校生】 国語(現代文), 【高校生】国語(古典), 【高校生】数学(文系), 【高校生】数学(理系), 【高校生】英語, 【高校生】物理, 【高校生】化学, 【高校生】地理 |
指導可能日時 | 土19:30~、金17:30~(25年5月時点) |
希望時給 | 2000円~ |
出身中学校 | 私立武蔵野東中学校 |
出身高校 | 都立国立高校 |
指導経験
※「家庭教師」「塾講師」「その他」 |
家庭教師 |
備考 |
猫アレルギーがあります。
可能な限り自転車で伺いたいと考えています。 |
登録年月日 | 2025年05月25日 |
Q1:「7÷3」が分からない小学生がいます。あなたはどのように教えますか? |
7個の丸を書いて、3つに分けて、あまりを求めるというように
図を用いて説明します。 図では納得できない場合は、実際に小さなマグネットなどを利 用して、実際に手で動かしながら考えてもらいます。 |
Q2:「家庭教師」と「塾」の指導方法の最大の違いは何だと思いますか? |
家庭教師は1対1で指導ができ、塾は周りの生徒から刺激を受け
つつ過去の実績を活かした指導ができる点です。個別指導をう たう塾でも、先生1人が生徒2人を教えるものもあり、講師から のサポートが手薄になりがちです。一方で家庭教師は兄弟一緒 に教える場合を除けば、完全に1対1で指導が行えるため、授業 時間中に常に生徒の様子をみながら指導できるだけでなく、家 庭学習のサポート等にもつながりやすい強みがあります。 |
Q3:集中力の持続しない生徒を指導する際に気をつけることはなんですか? |
30分ごとなど、短すぎず長すぎないタイミングで休憩を挟みま
す。生徒が「頑張った、でももう少し頑張れそう」と感じられ るタイミングで挟みます。可能であれば、単に休憩と休憩の間 の時間を少し長くするだけでなく、生徒が時間を忘れて楽しめ るパズル要素のある追加問題などを挟み、一回の集中する時間 を少しずつ伸ばしていきます。 |
Q4:勉強の習慣が身についていない生徒を、習慣づけるための工夫を教えて下さい。 |
一日の勉強記録をつけてもらいます。紙に書くと、今日頑張っ
たことが自分の目でみられるため、頑張ったことへの達成感に 繋がります。こちらからも、成績の伸びだけでなく、その記録 を見て過程となる努力を褒めます。ある程度勉強の習慣がつい てきたところで、自分で勉強することを決めて計画を立てるフ ェーズに移行し、自分で自分の勉強を管理する習慣を身につけ る指導を行います。 |
Q5:生徒が「何のために勉強をするのか分からない」と言っています。あなたは何と言いますか? |
将来の選択肢を増やすため。
自分が好きでする部活動のように、本気で打ち込む経験をした り、困難や苦しいことに立ち向かったりする忍耐力をつけたり するため。 自分ひとりで生きていくために必要な知識や技術を身につける ため。 |
Q6:生徒との信頼関係を築く上で、最も大切なことは何だと思いますか? |
自分が賛同できないからといって、生徒の意見を安易に否定し
ないこと。生徒の様子を常に観察して、生徒の考えも取り入れ ながら、生徒にとっての最適解を見つけること。 |
Q7:自分がこれまでしっかり勉強をしてきてよかったと思うことは何ですか? |
自分の長所や弱点を客観的に見つめ直せるようになったこと
や、長時間長期間の勉強で学力だけでなく、忍耐力や集中力ま で得たこと。 |
Q8:あなたのこれまでの人生における大きな失敗と、そこから学んだことを教えて下さい。 |
幼少期から続けてきたピアノの練習から、受験があるからな
ど、何かと理由をつけて逃げてしまい、腕がかなり落ちたこ と。ピアノは私の大きな柱の1つだっただけに、それを自ら手放 してしまってとても後悔しています。 長い時間かけて努力して得たものも、やめてしまえばすぐに失 ってしまうというように、「継続は力なり」を身を以て学びま した。 |
Q9:あなたが受験対策の指導で、自信を持っている学校名とその理由を教えて下さい。 |
【高校】都立高校、都立自校作成高校
高校受験の際に、自分が受ける高校以外の自校作成問題もひた すら解くなど演習量を積んでいて、何が必要であるかを知って いるから。(計30年分は解いています) 【大学】東京大学、一橋大学 私は前期試験では東大、後期試験で一橋を受けていて、東大や 一橋の演習量が豊富だからです。国英は演習しながら苦手を克 服したため、苦手克服やレベルアップに何が必要かを知ってい ます。 |
Q10:あなたが受験生の頃、モチベーションを維持するために工夫したことを教えて下さい。 |
Studyplusを利用し、自分の学習を振り返るだけでなく、友達
と 競っていました。受験直前期は、成績の不安や長時間勉強の疲 れなどで精神が疲弊するときもあり、ときどき学校に行って友 達と他愛のない話をして息抜きもしていました。 |
Q11:個人契約(もしくは直接契約)ならではの良さを教えて下さい。 |
家庭教師センターの広告費等による追加の費用を抑えられる
点。またセンターを通さないため、過程と教師間での予定など のやり取りが柔軟に行える点です。 |
Q12:あなたの好きな言葉・座右の銘は何ですか? |
好きこそものの上手なれ |
Q13:苦手科目を克服するためのポイントを教えて下さい。 |
自分に何が足りないのか、なぜできないのかを客観的に分析す
ることです。単に「基礎が抜け落ちている」といってもどこが 抜け落ちているのか曖昧なため、細かく分析する必要があると 思います。そのうえで、得意な科目よりも少しだけ長く時間を かけて勉強して補強していく必要があると思います。 |
Q14:あなたが勉強を教える際の、時給以外でのモチベーション(動機)があれば教えて下さい。 |
生徒の「わからない」「できない」を解決できたことによる、自分
自身の喜びだけでなく、生徒の喜びを自分の目で見ること |
Q15:「分からないところが分からない」という生徒がいます。あなたはどのように対応しますか? |
どこができていないのか、関連する単元も含めて、テストなど
を通じて見つけます。また、生徒には、頭がリフレッシュした 状態で自分の考えを紙に書き出させて一度整理してから、あく まで生徒主体で一緒に解決策を模索していきます。 |
Q16:最後に生徒様へメッセージがあればお願いします(なるべく100文字以内でお願い致します) |
勉強を頑張って「わかった」「できた」ときの達成感は格別です!
前向きに楽しく取り組めるよう、全力で伴走します! |
東京の他の先生を探す
家庭教師になりたい方へ(アルバイト・プロ家庭教師募集)
現在先生になりたい方の登録募集中です。
・登録はこちらから
・登録後の内容変更・削除はこちら
・個人契約の指導開始までの流れについてはTo-Lastの利用方法をご覧ください。
東京都の登録家庭教師
▼東京の市町村区
千代田区 |
中央区 |
港区 |
新宿区 |
文京区 |
台東区 |
墨田区 |
江東区 |
品川区 |
目黒区 |
大田区 |
世田谷区 |
渋谷区 |
中野区 |
杉並区 |
豊島区 |
北区 |
荒川区 |
板橋区 |
練馬区 |
足立区 |
葛飾区 |
江戸川区 |
八王子市 |
立川市 |
武蔵野市 |
三鷹市 |
青梅市 |
府中市 |
昭島市 |
調布市 |
町田市 |
小金井市 |
小平市 |
日野市 |
東村山市 |
国分寺市 |
国立市 |
福生市 |
狛江市 |
東大和市 |
清瀬市 |
東久留米市 |
武蔵村山市 |
多摩市 |
稲城市 |
羽村市 |
あきる野市 |
西東京市 |
瑞穂町 |
日の出町 |
檜原村 |
奥多摩町 |
大島町 |
利島利島村 |
新島新島村 |
神津島神津島村 |
三宅島三宅村 |
御蔵島御蔵島村 |
八丈島八丈町 |
青ヶ島青ヶ島村 |
小笠原諸島小笠原村 |