名前 | しょうこ | 年齢 | 24歳 | 性別 | 女性 |
![]() ![]() |
楽しく理解出来る授業を目指します!
はじめまして。私は、高校受験と大学受験 を経験した高知大学医学部3年生のもので す。高校では、勉強と音楽部活を両立し、 全国大会に出場した経験もあります。勉強 と部活、または習い事などを両立したい方 に適切な勉強法を提示できると思います。 私自身受験を通して、基礎がしっかりして いなければ、高度な知識を持っていても使 いこなすことは出来ないということを学び ました。なので、指導は必ず土台から固め ることを意識し、“分からない”が“分かる“ へ、また“どうしてそうなるのか自分で説 明できる”というところまで、丁寧に一つ 一つ説明することを心がけていきたいです 。 また、学童保育のアルバイトを2年ほど続 けており、小さいお子さんとの関わりを得 意としています! 生徒さんのやる気を引き立たせられる指導 で、学力向上に繋げます!どうぞよろしく お願い致します。 |
ID | 52897 |
在籍(卒業)大学 | 高知大学医学部医学科在籍 |
職業 | 学生 |
都道府県 | 高知県 |
住所 | 南国市 |
指導可能都道府県 | 高知 |
指導可能地域 | 高知市 , 南国市 , |
最寄り駅 | 土佐大津駅 |
指導可能科目 | 【小学生】国語, 【小学生】算数, 【小学生】英語, 【小学生】理科, 【小学生】社会, 【中学生】 国語, 【中学生】数学, 【中学生】英語, 【中学生】理科, 【中学生】社会 |
指導可能日時 | 月・火・木・金曜日の18時以降、土曜日の14時以降、日曜日は要相談 |
希望時給 | 2000円~ |
出身中学校 | 静岡大学教育学部附属静岡中学校 |
出身高校 | 静岡県立静岡高等高校 |
指導経験
※「家庭教師」「塾講師」「その他」 |
その他 |
備考 |
感情に任せて怒ること、生徒さんを否定す
ることは一切致しません。 笑顔を絶やさず、“褒める”指導をして参り ます。ご要望によっては、時に厳しく指導 することも出来ます。 |
登録年月日 | 2022年08月10日 |
Q1:「7÷3」が分からない小学生がいます。あなたはどのように教えますか? |
7本の鉛筆を用意し、3本ずつ集めてグル
ープにできたものと出来なかったもの(余 り)を実際に見せて確認する。 |
Q2:「家庭教師」と「塾」の指導方法の最大の違いは何だと思いますか? |
家庭教師は、一人一人の学習度合いに寄り
添った指導をすることが出来、生徒さんの ペースに合わせて学力向上を図ることが出 来る。 |
Q3:集中力の持続しない生徒を指導する際に気をつけることはなんですか? |
勉強の無理強いはしない。
ここまで出来たら休憩しよう、と小さなゴ ールを立てる。また、適度に雑談を挟む。 |
Q4:勉強の習慣が身についていない生徒を、習慣づけるための工夫を教えて下さい。 |
大きな課題ではなく、すぐに出来る小さな
課題を用意し、継続する力を身につけるよ うにする。1分でも毎日机に向かったとい う事実を褒める。 |
Q5:生徒が「何のために勉強をするのか分からない」と言っています。あなたは何と言いますか? |
将来自分のやりたい事が見つかったときに
、学力があれば不自由なくその道に進むこ とが出来る。勉強とは、実は将来の自分の 生き方、生活の選択肢を広げる作業だ。 |
Q6:生徒との信頼関係を築く上で、最も大切なことは何だと思いますか? |
笑顔のコミュニケーション |
Q7:自分がこれまでしっかり勉強をしてきてよかったと思うことは何ですか? |
医者になりたいという夢を叶えるための道
を歩けていること。 |
Q10:あなたが受験生の頃、モチベーションを維持するために工夫したことを教えて下さい。 |
模擬試験ごとに出来たところ、できなかっ
たところをまとめ、自分が確実に成長出来 ていることを実感するようにしていた。 |
Q12:あなたの好きな言葉・座右の銘は何ですか? |
好きな言葉:日進月歩
何事も毎日コツコツとやれば、やがて大き な成長に繋がる。 |
Q13:苦手科目を克服するためのポイントを教えて下さい。 |
とにかく短時間でも毎日触れること。そし
て、昨日勉強したところを今日理解してい るかを確認して、“できる”感覚を身につけ 苦手意識を無くす。 |
Q14:あなたが勉強を教える際の、時給以外でのモチベーション(動機)があれば教えて下さい。 |
受験時代、分からないことが分かるととて
もすっきりして嬉しかった。その感覚を今 度は私が生徒さんに提供出来ると思うと、 非常にやりがいを感じる。 |
Q15:「分からないところが分からない」という生徒がいます。あなたはどのように対応しますか? |
問題自体の理解から始める。何を聞いてい
て、何を求めればいいのか、そのためにど のような手順を踏めばいいのかを1から確 認し、分かるとこと分からないところをは っきりさせる。 |
Q16:最後に生徒様へメッセージがあればお願いします(なるべく100文字以内でお願い致します) |
一からコツコツとやっていくことが1番の
近道です。勉強をしたあと、学力が上がっ たあとの将来の自分を想像して、一緒に楽 しく頑張りましょう! |
高知の他の先生を探す
家庭教師になりたい方へ(アルバイト・プロ家庭教師募集)
現在先生になりたい方の登録募集中です。
・登録はこちらから
・登録後の内容変更・削除はこちら
・個人契約の指導開始までの流れについてはTo-Lastの利用方法をご覧ください。
高知県の登録家庭教師
▼高知の市町村区
高知市 |
室戸市 |
安芸市 |
南国市 |
土佐市 |
須崎市 |
宿毛市 |
土佐清水市 |
四万十市 |
香南市 |
香美市 |
東洋町 |
奈半利町 |
田野町 |
安田町 |
北川村 |
馬路村 |
芸西村 |
本山町 |
大豊町 |
土佐町 |
大川村 |
いの町 |
仁淀川町 |
中土佐町 |
佐川町 |
越知町 |
梼原町 |
日高村 |
津野町 |
四万十町 |
大月町 |
三原村 |
黒潮町 |