名前 | 駄菓子 | 年齢 | 24歳 | 性別 | 男性 |
●オンライン指導はじめました
ペンタブを用いてパソコンのノートアプリに書 き込みながらやります. 通信アプリ:Zoom,Skype 等 指導後はその日書いたノートをPDFにして共有 し,復習に役立てていただけます. (要望があれば指導中にもノートのリンクを共 有します) ●自己紹介 京都大学理学部2回生の駄菓子(仮名)です. ちょっとおもしろいな,と興味を持ってもらう ように教えることを目標としています.興味を 持てば,そこから自然とやる気が上がり,勉強 の効率もあがるはずです. 中学受験と大学受験を経験しており,大学受験 では予備校に通わず無事浪人せず大学に入りま した. 人はそれぞれなので自分の成功体験おしつけ ず,勉強するときの効率のいい方法をその人に 合わせて模索そていきたいと思います. 大学では数学を専門に勉強しております.数学 の楽しさを先の視点からも少しお話できたらと 思います. 最後まで読んでいただきありがとうございまし た. |
ID | 46903 |
在籍(卒業)大学 | 京都大学理学部在籍 |
職業 | 学生 |
都道府県 | 京都府 |
住所 | 京都市山科区 |
指導可能都道府県 | 京都 滋賀 大阪 |
指導可能地域 | 京都市北区 , 京都市上京区 , 京都市左京区 , 京都市中京区 , 京都市東山区 , 京都市下京区 , 京都市南区 , 京都市右京区 , 京都市伏見区 , 京都市山科区 , 京都市西京区 , 宇治市 , 大山崎町 , 大津市 , 草津市 , 守山市 , 野洲市 , 大阪市都島区 , 大阪市福島区 , 大阪市此花区 , 大阪市西区 , 大阪市港区 , 大阪市大正区 , 大阪市天王寺区 , 大阪市浪速区 , 大阪市西淀川区 , 大阪市東淀川区 , 大阪市東成区 , 大阪市生野区 , 大阪市旭区 , 大阪市城東区 , 大阪市阿倍野区 , 大阪市住吉区 , 大阪市東住吉区 , 大阪市西成区 , 大阪市淀川区 , 大阪市鶴見区 , 大阪市住之江区 , 大阪市平野区 , 大阪市北区 , 大阪市中央区 , 吹田市 , 高槻市 , 枚方市 , 茨木市 , 東大阪市 , |
最寄り駅 | 山科駅(JR) 山科駅(京都市営地下鉄) |
指導可能科目 | 【小学生】算数, 【小学生】理科, 【中学生】数学, 【中学生】理科, 【高校生】数学(文系), 【高校生】数学(理系), 【高校生】物理, 【高校生】化学, 【高校生】地理 |
指導可能日時 | 柔軟に対応できると思います(要相談) |
希望時給 | 2500円~ |
出身中学校 | 京都府立洛北高校附属中学校 |
出身高校 | 京都府立洛北高校 |
指導経験
※「家庭教師」「塾講師」「その他」 |
家庭教師 |
備考 |
家や大学から遠い場合や受験指導の場合は少し
考慮します. オンライン指導を歓迎します.その場合につい ては時給を(低めに)考慮します. オンライン指導では通信ソフトとしてSkypeや Zoomを用い,ペンタブとノートアプリ (OneNote)を用いて画面共有で指導し,復習用 にそのノートをPDFにしたり,ノートそのもの のリンクを共有したりすることで行いたいと思 っております. |
登録年月日 | 2022年02月04日 |
Q1:「7÷3」が分からない小学生がいます。あなたはどのように教えますか? |
方針として
①「割り切れる割り算(9÷3 など)」→②「余 りが出る割り算(7÷3)」 の順に理解してもらうように指導をします. また,おはじきや碁石などの物を使った理解は 大変有効だと思うので積極的に使っていきたい ですが,「物がある状態での割り算」→「もの がな い状態での割り算」への移行をスムーズに図り たいです. ①について 具体的な例を用いて説明します. (例)リンゴが8個あり,1人につきリンゴを 4つずつ配っていったとき,何人の人に配るこ とができるでしょう. ここでこの問題の答えと割り算「8÷4=2」 を結びつけます. そして,この具体例の数字を少しずつ複雑にし ても割り算ができるようにします. 次に割り算と引き算を結びつける. 具体的には「8÷4=2」を8から何回4を引 いたらなくなる(0になる)のかという数が2 であるという説明を行い,この引き算を用いた 例題をたくさん解いて慣れていきます. 以上までが①を理解するための手順です. ②について まず,余りという概念を導入します.例えば 「9 ÷4」における余りというのは9個ある物から 4個ずつものを取っていったときこれ以上取れ なくなったときに余った数だと説明します. 類題をたくさん解く. 最後に「7÷3」について考えてもらい,二人 ですっきりしたいですね. |
Q2:「家庭教師」と「塾」の指導方法の最大の違いは何だと思いますか? |
講師が生徒の能力を見極めるための時間の差と
いかに生徒に合った学習を提供できるかの差だ と思っています. また,塾では周りの友達の目もあり,あまり素 直になれないかもしれないが,個人で接するこ とでより素直になれると思います. |
Q3:集中力の持続しない生徒を指導する際に気をつけることはなんですか? |
こまめに休憩を挟んで柔軟運動など,体を動か
します. 生徒に学校生活の様子などちょっとした私生活 を訪ねることによって,自分に関心があるんだ と思ってもらい,人と人の接し方をすることで 信頼を築いていくことにより集中力が増すと思 っています. |
Q4:勉強の習慣が身についていない生徒を、習慣づけるための工夫を教えて下さい。 |
目標を達成する快感による勉強の習慣化を目指
します. まず,指導中に小さな目標を立てる.具体的に は授業の最初の方に挑戦して解けなかった問題 を解くことを目標にします. ↓ 授業の終わりの方にはその問題が解けるように なっていて,その快感を覚えてもらう. → 問題がとけたことをほめ,自信を持ってもら う. → 次回小テストすることを告げ,課題を課す. → 自宅学習(してくれたらいいな) → 次の回で小テストを行う.できてたら自信を持 ってもらいます. このサイクルでうまくいけば家庭学習の時間が 増えるのではないかと思います. |
Q5:生徒が「何のために勉強をするのか分からない」と言っています。あなたは何と言いますか? |
いくつかレパートリーがあって,生徒に合わせ
て以下の中から使い分けていきたいです.私は 勉強する理由が以下のどれであってもそれ はいいことだと思っています. ・「自分の物の見方を変えるため」 勉強することによって世界の見え方が変わりま す.僕自身もそれを実感することは多く, 例えば,物理を勉強すると物と物とが及ぼしあ う力について見えてきたり,数学を勉強すると 頭が整理されて論理的なものの見方がしやすく なったりすると思ってい ます. ・「将来なりたいもののため」 例えば将来弁護士になりたくても,その1つの ステップとして大学受験があるわけで,そこで はいつ使うのか分からない古文や漢文を勉強し なければいけません.決められた枠組みの中で は仕方がないことです. ・「自分の教養を深めるため」 いつ使うか分からない古文や漢文でも日常生活 では古文や漢文に端を発する言葉があふれてい ます.例えば「矛盾」という故事成語(漢文) から発生した矛盾という言葉は,普段の生活で もよく使います.普段の生活で矛盾という言葉 が出てきたときその語源を知っていたら少し豊 かになると思います. |
Q6:生徒との信頼関係を築く上で、最も大切なことは何だと思いますか? |
勉強以外の会話をし,勉強では講師自身はできる
限り完璧で臨みたいです. |
Q7:自分がこれまでしっかり勉強をしてきてよかったと思うことは何ですか? |
いま思いつくので3つあって
・大学では周りの人たちのレベルがほんとに高 く,その人たちと人脈を築き,影響を受けて自 分自身もレベルアップできるそのような環境に 入れたこと. ・頭がより整理されて,すっきりと物事を考え られるようになったこと. ・勉強に限らず物事に一生懸命に取り組む人は 強いです.この社会は他に一生懸命に取り組む ことがなければ,勉強に一生懸命に取り組むこ とで自分自身の選択肢が広がる仕組みになって いて,その意味では自分も選択肢が広がったこ と. です. |
Q8:あなたのこれまでの人生における大きな失敗と、そこから学んだことを教えて下さい。 |
中学時代にあまり勉強しなかったこと.
やはり向上心を持って成長していかないと取り 残されていくらしいということを学びました. |
Q9:あなたが受験対策の指導で、自信を持っている学校名とその理由を教えて下さい。 |
京都大学
自分が通っていて,ある程度受験事情は知って いるのと,大学の色々を話すことでモチベーシ ョンアップにもつながるかもしれないからです. |
Q10:あなたが受験生の頃、モチベーションを維持するために工夫したことを教えて下さい。 |
・同じ志望校の友達との一緒に勉強して張り合
うこと. ・23時から23時30分までは動画鑑賞をする と決めたこと. ・その大学出身の名物教員話を読むこと. いづれもモチベーションアップに大きく寄与し ました. |
Q11:個人契約(もしくは直接契約)ならではの良さを教えて下さい。 |
より具体的に契約できるところだと思っていま
す. 講師と生徒双方に自分の得意,不得意がありそ れをより具体的に調節できるところが良いと思 っています. |
Q12:あなたの好きな言葉・座右の銘は何ですか? |
数学は生命の燃焼によって作るのです.(岡潔) |
Q13:苦手科目を克服するためのポイントを教えて下さい。 |
基礎問題の問題集を一冊やり遂げること.
ー苦手だと思い込んでる科目は基礎が疎かにな っていることが多いと感じています. その分野の勉強がちょっとでもおもいしろいと 感じてもらうこと. ーこれは勉強を習慣づけるために非常に重要な ことだと思っています. |
Q14:あなたが勉強を教える際の、時給以外でのモチベーション(動機)があれば教えて下さい。 |
人に数学を話すのが好きで,他の人に数学を布
教して数学のおもしろさを知ってもらい,興味 を持ってもらえるとすごくうれしいです. 他には色々な人と接することは人生経験におい てとても有意義なことだと思っています. |
Q15:「分からないところが分からない」という生徒がいます。あなたはどのように対応しますか? |
数学なんかだと体系的な科目なので細分化して
分からないところを追っていけば分からない所 がはっきりすると思います.1つずつ質問をし ながら確かめていきたいです.分からない所が 見つかればそこのについて重点的に演習を行 い,改めて元の物を見て分からなくなくなった かを確認したいです. |
Q16:最後に生徒様へメッセージがあればお願いします(なるべく100文字以内でお願い致します) |
おそらく今,勉強に関してとても不安だと思い
ます.僕にもそんな時期がありました.こんな 僕でも抗不安剤の代わりくらいならつとめられ ると思います. |
京都の他の先生を探す
家庭教師になりたい方へ(アルバイト・プロ家庭教師募集)
現在先生になりたい方の登録募集中です。
・登録はこちらから
・登録後の内容変更・削除はこちら
・個人契約の指導開始までの流れについてはTo-Lastの利用方法をご覧ください。
京都府の登録家庭教師
▼京都の市町村区
京都市 |
福知山市 |
舞鶴市 |
綾部市 |
宇治市 |
宮津市 |
亀岡市 |
城陽市 |
向日市 |
長岡京市 |
八幡市 |
京田辺市 |
京丹後市 |
南丹市 |
木津川市 |
大山崎町 |
久御山町 |
井手町 |
宇治田原町 |
笠置町 |
和束町 |
精華町 |
南山城村 |
京丹波町 |
伊根町 |
与謝野町 |