名前 | やわも | 年齢 | 23歳 | 性別 | 女性 |
![]() ![]() |
こんにちは!やわもです。
現在大阪市立大学医学部医学科に通って います。 家庭教師は三人の生徒さん(高校生)を 持ったことがあります。そのほか、某中 学受験の塾で個別の指導をしていた経験 があります。 授業は優しく教えるスタイルです。 得意教科は理数です。 大学受験では、理科(化学・物理)が当 初とても苦手で、偏差値50以下からのス タートでした。そこから、一年で、得意 教科にすることができました。 なので、つまづきやすいところや、分か りにくい所を、自分なりに噛み砕いて、 分かりやすく教えれたらいいと思います 。 理科以外の教科も理屈をしっかり理解し てもらい、他の問題に応用できるように していきたいです。 また、勉強面だけでなく、精神面でも、 サポートできるように、モチベーション を上げることができる話をするように心 がけています。 いっしょに頑張っていきましょう(^^) |
ID | 44510 |
在籍(卒業)大学 | 大阪市立大学 |
職業 | 学生 |
都道府県 | 大阪府 |
住所 | 八尾市 |
指導可能都道府県 | 大阪 奈良 兵庫 |
指導可能地域 | 大阪市都島区 , 大阪市福島区 , 大阪市此花区 , 大阪市西区 , 大阪市港区 , 大阪市大正区 , 大阪市天王寺区 , 大阪市浪速区 , 大阪市西淀川区 , 大阪市東淀川区 , 大阪市東成区 , 大阪市生野区 , 大阪市旭区 , 大阪市城東区 , 大阪市阿倍野区 , 大阪市住吉区 , 大阪市東住吉区 , 大阪市西成区 , 大阪市淀川区 , 大阪市鶴見区 , 大阪市住之江区 , 大阪市平野区 , 大阪市北区 , 大阪市中央区 , 堺市 , 堺市堺区 , 堺市中区 , 堺市東区 , 堺市西区 , 堺市南区 , 堺市北区 , 堺市美原区 , 岸和田市 , 豊中市 , 池田市 , 吹田市 , 泉大津市 , 高槻市 , 貝塚市 , 守口市 , 枚方市 , 茨木市 , 八尾市 , 泉佐野市 , 富田林市 , 寝屋川市 , 河内長野市 , 松原市 , 大東市 , 和泉市 , 箕面市 , 柏原市 , 羽曳野市 , 門真市 , 摂津市 , 高石市 , 藤井寺市 , 東大阪市 , 泉南市 , 四條畷市 , 交野市 , 大阪狭山市 , 阪南市 , 島本町 , 豊能町 , 能勢町 , 忠岡町 , 熊取町 , 田尻町 , 岬町 , 太子町 , 河南町 , 千早赤阪村 , 奈良市 , 生駒市 , 神戸市東灘区 , 神戸市灘区 , 神戸市兵庫区 , 神戸市長田区 , 神戸市須磨区 , 神戸市垂水区 , 神戸市北区 , 神戸市中央区 , 神戸市西区 , 尼崎市 , 西宮市 , |
最寄り駅 | JR久宝寺 |
指導可能科目 | 【小学生】算数, 【小学生】理科, 【中学生】数学, 【中学生】英語, 【中学生】理科, 【高校生】数学(文系), 【高校生】数学(理系), 【高校生】英語, 【高校生】物理, 【高校生】化学 |
指導可能日時 | 火 17:30〜 木 18:30〜 土日 終日 |
希望時給 | 3000円~ |
出身中学校 | 大阪教育大学附属天王寺中学校 |
出身高校 | 大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎 |
指導経験
※「家庭教師」「塾講師」「その他」 |
家庭教師 |
備考 | |
登録年月日 | 2020年01月09日 |
Q1:「7÷3」が分からない小学生がいます。あなたはどのように教えますか? |
7この消しゴムを、のび太くん、しずかちゃん、ドラえもんの3人でわけます。 じゃあ1人ずつ取っていきましょう。 のび太くんがとって、しずかちゃんがとって、、、、とすると、みんなが2つずつ取ったところで、残りは1つになります。みんな平等に取ることはできないから、それは「あまり」になります。 つまり「7個の消しゴム」を「3人で分ける」と「1人2個ずつ」もらえて、「1個消しゴムがあまり」ます。 これを式に当てはめると、7÷3=2あまり1になります。 |
Q2:「家庭教師」と「塾」の指導方法の最大の違いは何だと思いますか? |
集団授業との大きな違いは、生徒さんのペースに合わせてできることです。
私も集団授業についていけなかった経験が実際あります。それに、大手だと、授業をして、そのあとしっかり自分で復習してやっと実力がつくというシステムのところが多いです。自分にはそれが合っていませんでした。何をやっていいか分からなかったからです。 それを教えられるのが、家庭教師の大きな強みかなと思います。 また、勉強には量も質も大切だと考えます。もちろん短時間で成績を上げたいという人もいれば、ゆっくりでもいいから、理解していきたい人、生徒さんの数だけ、やり方の数があると思います。 それをお互いに分かりながらやっていけることも家庭教師の強みです。 |
Q3:集中力の持続しない生徒を指導する際に気をつけることはなんですか? |
近い目標を与えることです。
この問題が終わったらちょっとだけ休憩しよう。とよく提案します。 もちろん次の問題でも、だんだん集中力が切れてきたら、またその問題が終わって、一旦休憩を入れます。 だんだん集中出来るようになってきます。(科学的な根拠があるそうです。) ですが、もちろんそれでも集中できない子がいると思います。そういう子には、勉強にからめたウンチクを話したり、学校生活のことを話したり、いったん少しだけでも勉強から離れ、次に切り替えができるようにしています。 |
Q4:勉強の習慣が身についていない生徒を、習慣づけるための工夫を教えて下さい。 |
課題を与えます。
それで、勉強が、嫌になってしまう生徒さんなら、課題に感じない課題を与えます。 とにかく勉強が嫌なものではないということを伝えたいです。 |
Q5:生徒が「何のために勉強をするのか分からない」と言っています。あなたは何と言いますか? |
勉強は自分の見ている世界を広げます。
それはどんな勉強をしてもそうです。 知識を広げることは将来必ず自分の役に立ちまし、理数で培われる応用力は他のことにも必ず活かせるとおもいます。 なにより、「自分で考える力」を鍛えるのはとても大切なことです。 勉強をすることで、自分の将来の選択肢は、大きく広がります。 |
Q6:生徒との信頼関係を築く上で、最も大切なことは何だと思いますか? |
自分がしっかり心を開くことです。
思ったよりも学生は先生をよく観察しています。私が心を開いて接さなければ、生徒さんも開いてくれないとおもいます。信頼関係を築くには、まず私が生徒さんを信頼してあげることが大切だと思います。 |
Q7:自分がこれまでしっかり勉強をしてきてよかったと思うことは何ですか? |
自分の夢に近づけたことです。 |
Q8:あなたのこれまでの人生における大きな失敗と、そこから学んだことを教えて下さい。 |
生徒さんにだけ教えます(笑) |
Q9:あなたが受験対策の指導で、自信を持っている学校名とその理由を教えて下さい。 |
中学受験
大阪教育大学附属天王寺中学校 自分が受験したからです。 かなり受験スタイルが特殊なため、自分の経験を活かせるとおもいました。 大学受験 医学部、その他理系 通っていた塾は、医学部を目指している人が沢山いました。なので、色んな地域の医学部の友だちがいるので、友だちの経験や自分の経験交えながら、医学部受験のサポートをできると思うからです。 また、自分は大阪市立大学ですが、二次試験勉強の際に、京大、阪大の理系科目の問題も積極的にといていたので、特に数学に関してはそのレベルまで教えられると思うからです。 |
Q10:あなたが受験生の頃、モチベーションを維持するために工夫したことを教えて下さい。 |
目標を見失わないことです。
自分はなぜその学校に(学部に)行きたいのか、しっかり考えます。 どうしても行き詰まったときは、自分が行きたい学校を、見に行ったりしていました。 また、目標は下げないことです。一度下げてしまうと、そのまま下がってきます。なので、目標は下げません。 その他には、近い目標を立てます。例えば、次の模試で1つでも判定をあげる!という目標です。模試はいい感覚であるため、受験を見据えるというよりは、次の模試でいい点を取るという気持ちでずっとやっていました。そうすると、短期間で集中しやすいと思います。 |
Q11:個人契約(もしくは直接契約)ならではの良さを教えて下さい。 |
生徒さんの時間の融通がきくこと、双方にとってお金の面でメリットがあることです。
学生は、イベントも多々あるので、突然行事が入ることもあるかもしれません。それに柔軟に対応できることがいいと思います。 |
Q12:あなたの好きな言葉・座右の銘は何ですか? |
Just do it
やるか、やるか |
Q13:苦手科目を克服するためのポイントを教えて下さい。 |
1つ目に基本問題を固めることです。
何事も基本の応用でできています。苦手意識のある科目というのは、そこが抜けているものがほとんどです。 2つ目に信じてやることです。苦手意識をなくすのは難しいと思いますが、自分がなぜ苦手なのかを考え、勉強のやり方を色々変えてみたりして自分にぴったりだと思うものを見つけるまでやってみます。 |
Q14:あなたが勉強を教える際の、時給以外でのモチベーション(動機)があれば教えて下さい。 |
自分が合格したとき、人生で一番嬉しかったからです。
努力をすること、継続することが、素晴らしいことだということを伝えたいです。 また、生徒さんにも合格した時や、成績が上がった時の喜びを知ってほしいからです。 |
Q15:「分からないところが分からない」という生徒がいます。あなたはどのように対応しますか? |
ゆっくり段階に分けて説明して、どこの段階で「ん?」と思うかを聞きます。
また、そういう場合は、その前の問題に戻って、簡単な問題からもう一度解いてみることも大切だと思います。 |
Q16:最後に生徒様へメッセージがあればお願いします(なるべく100文字以内でお願い致します) |
先生には気軽に話してください(^^)
近い年齢だからこそ話せることもあると思います。 いっしょに頑張りましょう!! |
大阪の他の先生を探す
家庭教師になりたい方へ(アルバイト・プロ家庭教師募集)
現在先生になりたい方の登録募集中です。
・登録はこちらから
・登録後の内容変更・削除はこちら
・個人契約の指導開始までの流れについてはTo-Lastの利用方法をご覧ください。
大阪府の登録家庭教師
▼大阪の市町村区
大阪市 |
堺市 |
岸和田市 |
豊中市 |
池田市 |
吹田市 |
泉大津市 |
高槻市 |
貝塚市 |
守口市 |
枚方市 |
茨木市 |
八尾市 |
泉佐野市 |
富田林市 |
寝屋川市 |
河内長野市 |
松原市 |
大東市 |
和泉市 |
箕面市 |
柏原市 |
羽曳野市 |
門真市 |
摂津市 |
高石市 |
藤井寺市 |
東大阪市 |
泉南市 |
四條畷市 |
交野市 |
大阪狭山市 |
阪南市 |
島本町 |
豊能町 |
能勢町 |
忠岡町 |
熊取町 |
田尻町 |
岬町 |
太子町 |
河南町 |
千早赤阪村 |