名前 | ゆうすけ | 年齢 | 24歳 | 性別 | 男性 |
![]() ![]() |
中学までは勉強は苦手で高校も進学校に
は進めませんでしたが、個人で勉強の仕 方を工夫することによって偏差値も大き く上げる事ができ、岡山大学を現役合格 する事ができました。自分が行った勉強 法や受験を経て気付いた改善点などを伝 えていきたいと考えております。また丁 寧に説明する事を得意とするため、勉強 が苦手という人は少しでも勉強が苦にな らないように努力しサポートしていきた いと思います。 勉強ばかりでなく小学校の時はサッカー 、中学では吹奏楽、高校、大学では陸上 と様々な事をしてきているので、スポー ツでも音楽でも対応できます。 このような勉強もし、息抜きにもちゃん と入れた堅くならない雰囲気の良い授業 をしていきます。 |
ID | 42894 |
在籍(卒業)大学 | 岡山大学在籍 |
職業 | 学生 |
都道府県 | 岡山県 |
住所 | 岡山市北区 |
指導可能都道府県 | 岡山 |
指導可能地域 | , |
最寄り駅 | JR岡山駅 |
指導可能科目 | 【小学生】国語, 【小学生】算数, 【小学生】英語, 【小学生】理科, 【小学生】社会, 【中学生】数学, 【中学生】英語, 【中学生】理科, 【高校生】数学(文系), 【高校生】数学(理系), 【高校生】化学 |
指導可能日時 | 火の18:00〜22:00 土・日の15:00〜22:00 月・水・金の20:00〜22:00 |
希望時給 | 2200円~ |
出身中学校 | 朝来市立朝来中学校 |
出身高校 | 兵庫県立生野高等学校 |
指導経験
※「家庭教師」「塾講師」「その他」 |
家庭教師 |
備考 |
丁寧にわかりやすくを目標にに頑張って
いこうと思います。 |
登録年月日 | 2019年09月10日 |
Q1:「7÷3」が分からない小学生がいます。あなたはどのように教えますか? |
図を描いて、7つのボールがあって3個ずつ違う場所へ移していき、3個より少なくなった時、何回移したかと残っているボールの数を数えて、残ったものをあまりと呼び7÷3=2あまり1と説明する。 |
Q2:「家庭教師」と「塾」の指導方法の最大の違いは何だと思いますか? |
実際に家に行って授業する点だと思う。家庭教師というのは塾に対して1対1または2対1という形で生徒をよりサポートしやすい環境にある。また塾といいのはそれぞれに大きな方針があるが、家庭教師は生徒の力に合わせた授業がしやすいのも大きな違いである。 |
Q3:集中力の持続しない生徒を指導する際に気をつけることはなんですか? |
集中力が切れた状態で長時間やるのは意味がないため、集中して短時間を心がける。そのため問題単位または15分とか短い時間で区切り、休憩を交えながらする。 |
Q4:勉強の習慣が身についていない生徒を、習慣づけるための工夫を教えて下さい。 |
自分が勉強する事でどうありたいかを考えてもらう。いわゆる目標があればまた1つやる気に違いが出るし、また大きな目標がなくても宿題の量、内容を生徒に合わせて工夫して苦にならないように心がける。 |
Q5:生徒が「何のために勉強をするのか分からない」と言っています。あなたは何と言いますか? |
今勉強している事が将来直接役に立つことはたしかに少ないかもしれないが、どうしても勉強というのはクラス内または学校で順位を付けられる指標になってしまう。だから勉強をやらないことは将来自分がしたいこと、またこれからしたいと思うことの可能性を小さくすることになってしまう。 |
Q6:生徒との信頼関係を築く上で、最も大切なことは何だと思いますか? |
生徒の意見または話を聞いてあげ、決して自分の考えを押し付けるのではなくやるのは生徒なんだから生徒に寄り添った授業をしていくこと。 |
Q7:自分がこれまでしっかり勉強をしてきてよかったと思うことは何ですか? |
大学受験という山を抜けた後の達成感と結果を出したことによって周りが認めてくれる。そして、自分のやりたいことの可能性が大きく広がったこと。 |
Q8:あなたのこれまでの人生における大きな失敗と、そこから学んだことを教えて下さい。 |
絶対勝てると思ってた試合を侮ったが為に負けて、次は進める大きな大会を逃した。自信を持つことは大事かも知れないが、過信してはならない。受験においてもそうだったが、この科目は大丈夫と思って勉強を疎かにすれば点数は下がったりもした。それは自分の力を過信していたからであって自信とは別のものだった。自信を持つ事が成功に繋がるのは確かだが、それを過信にしてしまえば失敗になる。 |
Q10:あなたが受験生の頃、モチベーションを維持するために工夫したことを教えて下さい。 |
最終的な大目標、中間目標、週間目標と1日の目標は達成を立てて、1日ずつ確実に目標をクリアしていけば最終的な目標に達する事ができる目標立てをした。 |
Q11:個人契約(もしくは直接契約)ならではの良さを教えて下さい。 |
個人である為支払う金額が少なくて済むし、何よりもセンターを挟まないので生徒の用事や病気などで抜けて、またその穴を埋めたりと融通が利きやすいこと。 |
Q12:あなたの好きな言葉・座右の銘は何ですか? |
小さな努力と焦らない心 |
Q13:苦手科目を克服するためのポイントを教えて下さい。 |
自分はなぜかの科目が苦手なのかと原因を探ってからその見つけた部分を克服するために努力する。もし一人で抱えきれないものだとしたら他者の力を借りる事が大事だと思う。 |
Q14:あなたが勉強を教える際の、時給以外でのモチベーション(動機)があれば教えて下さい。 |
自分が経験してきたこと、またもっとこうすれば良かったと思ったことを伝えていきたい。あと自分は人に教える事が好きなので、生徒が理解してくれた時の感覚が好きです。 |
Q15:「分からないところが分からない」という生徒がいます。あなたはどのように対応しますか? |
生徒に1つずつ躓きそうな部分を丁寧に質問していき、分るか分からないかを聞き今どの様な状況なのかを判断してから、この様にやろうとアドバイスをする。 |
Q16:最後に生徒様へメッセージがあればお願いします(なるべく100文字以内でお願い致します) |
僕は勉強を強要したりは決してしません。遊ぶことも大事だし、勉強中でも休憩は大事です。受験期であっても絶対に8時間睡眠や1時間ごとの休憩を取ってました。そのため楽しく、勉強が苦にならない授業を心がけます。 |
岡山の他の先生を探す
家庭教師になりたい方へ(アルバイト・プロ家庭教師募集)
現在先生になりたい方の登録募集中です。
・登録はこちらから
・登録後の内容変更・削除はこちら
・個人契約の指導開始までの流れについてはTo-Lastの利用方法をご覧ください。
岡山県の登録家庭教師
▼岡山の市町村区
岡山市 |
倉敷市 |
津山市 |
玉野市 |
笠岡市 |
井原市 |
総社市 |
高梁市 |
新見市 |
備前市 |
瀬戸内市 |
赤磐市 |
真庭市 |
美作市 |
浅口市 |
和気町 |
早島町 |
里庄町 |
矢掛町 |
新庄村 |
鏡野町 |
勝央町 |
奈義町 |
西粟倉村 |
久米南町 |
美咲町 |
吉備中央町 |