名前 | 小太鼓(ぱーらんくー) | 年齢 | 52歳 | 性別 | 男性 |
![]() ![]() |
気は優しくて力持ち
大飯食らいが玉に傷 最近ボルダリングを怠けています |
ID | 28808 |
在籍(卒業)大学 | 高崎芸術大学 |
職業 | 社会人 |
都道府県 | 沖縄県 |
住所 | 那覇市 |
指導可能都道府県 | 沖縄 |
指導可能地域 | 那覇市 , 宜野湾市 , 浦添市 , 糸満市 , 豊見城市 , 南城市 , 西原町 , 与那原町 , 南風原町 , |
最寄り駅 | 壺川駅 |
指導可能科目 | 【小学生】国語, 【小学生】算数, 【小学生】英語, 【中学生】 国語, 【中学生】数学, 【中学生】英語 |
指導可能日時 | 月〜金 19〜22 土日 13〜19 |
希望時給 | 2000円~ |
出身中学校 | 長嶺中学校 |
出身高校 | 豊見城高等学校 |
指導経験
※「家庭教師」「塾講師」「その他」 |
家庭教師 塾講師 |
備考 |
高等学校での特別支援教育の経験があり
ます。高機能自閉症、ADHD LD対応い たします。 |
登録年月日 | 2016年05月03日 |
Q1:「7÷3」が分からない小学生がいます。あなたはどのように教えますか? |
割り算が苦手な子は掛け算のら力が弱いことがよくあります。掛け算からしっかり伝えてゆきます。 |
Q2:「家庭教師」と「塾」の指導方法の最大の違いは何だと思いますか? |
きめ細やかさが大きく違います。 |
Q3:集中力の持続しない生徒を指導する際に気をつけることはなんですか? |
10伝えて残るのは2。そういう子には5回繰り返して、2を10にします。 |
Q4:勉強の習慣が身についていない生徒を、習慣づけるための工夫を教えて下さい。 |
習慣は繰り返し行うことで身につきます。 |
Q5:生徒が「何のために勉強をするのか分からない」と言っています。あなたは何と言いますか? |
まずは、将来の夢を持つことを勧めます。 |
Q6:生徒との信頼関係を築く上で、最も大切なことは何だと思いますか? |
必要な時に近くにいることだと思います。 |
Q7:自分がこれまでしっかり勉強をしてきてよかったと思うことは何ですか? |
たくさんのことに興味を持つようになりました。 |
Q8:あなたのこれまでの人生における大きな失敗と、そこから学んだことを教えて下さい。 |
不摂生で身体を壊してしまったことで、明日世界が終わるつもりで物事に取り組むようになりました。 |
Q10:あなたが受験生の頃、モチベーションを維持するために工夫したことを教えて下さい。 |
できたことを確認することです。くじけそうになった時に効果があります。 |
Q12:あなたの好きな言葉・座右の銘は何ですか? |
let it be
que sera sera なんくるないさ |
Q13:苦手科目を克服するためのポイントを教えて下さい。 |
まずは何故苦手なのかを考えると、解決に近づきます。 |
Q14:あなたが勉強を教える際の、時給以外でのモチベーション(動機)があれば教えて下さい。 |
達成感を共有することです。 |
Q15:「分からないところが分からない」という生徒がいます。あなたはどのように対応しますか? |
一緒に探すところから始めます。 |
Q16:最後に生徒様へメッセージがあればお願いします(なるべく100文字以内でお願い致します) |
自分の得意なことを見つけて下さい。そして、それができる自分を好きになって下さい。 |
沖縄の他の先生を探す
家庭教師になりたい方へ(アルバイト・プロ家庭教師募集)
現在先生になりたい方の登録募集中です。
・登録はこちらから
・登録後の内容変更・削除はこちら
・個人契約の指導開始までの流れについてはTo-Lastの利用方法をご覧ください。
沖縄県の登録家庭教師
▼沖縄の市町村区
那覇市 |
宜野湾市 |
石垣市 |
浦添市 |
名護市 |
糸満市 |
沖縄市 |
豊見城市 |
うるま市 |
宮古島市 |
南城市 |
国頭村 |
大宜味村 |
東村 |
今帰仁村 |
本部町 |
恩納村 |
宜野座村 |
金武町 |
伊江村 |
読谷村 |
嘉手納町 |
北谷町 |
北中城村 |
中城村 |
西原町 |
与那原町 |
南風原町 |
渡嘉敷村 |
座間味村 |
粟国村 |
渡名喜村 |
南大東村 |
北大東村 |
伊平屋村 |
伊是名村 |
久米島町 |
八重瀬町 |
多良間村 |
竹富町 |
与那国町 |