名前 | さめさん | 年齢 | 31歳 | 性別 | 男性 |
![]() ![]() |
小学校の時にピアノ、テニス、水泳、ペン習
字等を習っていました。中学時代は卓球部に所 属しておりました。高校になって軽音楽部に入 り、ギターを始めてバンドを組んで、ライブな んかをしており、その趣味は大学生になった今 でも続いております。大学では作曲サークルに 入って日々曲作りに励んでおります。 と、すらすらと書き込みましたが、実際大学 生に至るまでいろんなことを経験し、大変辛い 思いもたくさんしてきました。「勉強するこ と」とはいったいなんなのだろう。なんで勉強 しなければならないのだろう。自分の経験を生 かして、このような疑問に応えていけたら良い なと思います。さらには、勉強という枠にとら われない、いろいろな形から生徒と接して、楽 しく学んでいけるように努められたら良いなと 考えております。 当方、塾講師としての経験も有しており小学 生、中学生に限らず高校生(浜松西、城北工 業、浜松学院など)の指導もして参りました。 |
ID | 18941 |
在籍(卒業)大学 | 静岡大学在籍 |
職業 | 学生 |
都道府県 | 静岡県 |
住所 | 浜松市中区 |
指導可能都道府県 | 静岡 |
指導可能地域 | 浜松市 , 浜松市中区 , 浜松市東区 , 浜松市西区 , 浜松市南区 , 浜松市北区 , 浜松市浜北区 , 浜松市天竜区 , |
最寄り駅 | 浜松駅 |
指導可能科目 | 【小学生】国語, 【小学生】算数, 【小学生】英語, 【小学生】理科, 【小学生】社会, 【中学生】 国語, 【中学生】数学, 【中学生】英語, 【中学生】理科, 【高校生】 国語(現代文), 【高校生】数学(文系), 【高校生】英語, 【高校生】地理 |
指導可能日時 | 月・火・水ならば19時以降、土・日は時間問わず可 |
希望時給 | 希望なし |
出身中学校 | 岳陽中学校 |
出身高校 | 静岡県立富士高等学校 |
指導経験
※「家庭教師」「塾講師」「その他」 |
塾講師 |
備考 | |
登録年月日 | 2015年03月14日 |
Q1:「7÷3」が分からない小学生がいます。あなたはどのように教えますか? |
たとえば今、君は3人のお友達とあそんでいる
んだ。そのときに親から7つのキャラメルをも らったとしよう。そのとき君はどう考える?み んなで仲良くキャラメルを分けようと考えるよ ね。するとどうだろう、3人でキャラメルを仲 良く分けると一人で2つずつ、同じ個数ずつも らえるよね。これで6つのキャラメルを分け終え た。そして余ったのが1つのキャラメルだね。 |
Q2:「家庭教師」と「塾」の指導方法の最大の違いは何だと思いますか? |
圧倒的に、生徒一人に対する指導時間が塾に比
べて多いことです。その分だけ生徒の弱点やそ の学習方法の「くせ」を見返し、改善すること ができることであると、考えています。 |
Q3:集中力の持続しない生徒を指導する際に気をつけることはなんですか? |
その生徒の学習環境を見てみないと一概に判断
できかねますが、一般的にその子が学習に対し て目標意識を持っていないことがあげられま す。短絡的に集中力の無さを指摘するのではな く、せっかくの一対一授業なのですから、ゆっ くりと学習の意義や目的、それを追従すること の楽しさを伝えていくことが重要だと思いま す。 |
Q4:勉強の習慣が身についていない生徒を、習慣づけるための工夫を教えて下さい。 |
目標の達成意識をもたせることが重要だと思い
ます。それはテストで高得点を取ることでも、 ましてやテストで何点取ったら○○を買ってあげ るという現金な物でも構いません。とにかく、 勉強をすることでどんな見返りがあるのか、は っきりと意識させることではないでしょうか。 |
Q5:生徒が「何のために勉強をするのか分からない」と言っています。あなたは何と言いますか? |
勉強の目的は生徒に寄って千差万別です。学習
の中で気づいていくことが重要だとしか、今の 私には言えません。 |
Q6:生徒との信頼関係を築く上で、最も大切なことは何だと思いますか? |
幼稚な言い方かもしれませんが、「和気あいあ
いと仲良く学習する」ことではないでしょう か。しかしこれは非常に難しいことです。とい うのは、勉強というプラットフォームでは先生 が生徒に対して一方的にプレッシャーを与える 機会が多いからです。教師は、多少なりですが 人生を長く経験し、学校活動をし、受験勉強を してきた訳ですから、一つの学習に対しても多 角的視点から楽しい授業展開をすること、生徒 と教師の枠を超えた一つの人間関係に執着する ことが大切なのではないでしょうか。 |
Q8:あなたのこれまでの人生における大きな失敗と、そこから学んだことを教えて下さい。 |
私は高校時代、勉強そのものに恐怖を抱くよ
うになり、卑屈になるようになりました。結果 として大学受験に一度失敗し、一年の浪人生活 の末、地元の大学である静岡大学に入学するこ とになりました。 勉強に恐れを抱くと、負けです。一度抱いて しまうと、学校の試験やら、周囲のとの比較で 絵生まれる劣等感といった、つまらない環境に 悩み、押しつぶされてしまいます。なによりも 大切なことは、勉強を恐れずに挑むことです。 楽しむことができれば幸いですが、それは大変 難しいことなんです。周囲を気にせず、あくま で学習することに自分で責任を持ってやり抜く ことの大切さ、恥ずかしながら、私はそれが大 学生になってやっとわかりました。 |
Q12:あなたの好きな言葉・座右の銘は何ですか? |
Where There is a Will, There is a Way. |
Q13:苦手科目を克服するためのポイントを教えて下さい。 |
苦手という意識は、厳しく言うと「無知」であ
るという事実から生まれます。初心に戻って、 その教科そのものを考えてみることが重要だと 思います。 |
Q14:あなたが勉強を教える際の、時給以外でのモチベーション(動機)があれば教えて下さい。 |
私も現役時代、家庭教師を頼んでいました。し
かしその先生とはなかなかうまが会わず、勉強 はあまりはかどりませんでした。しかしそれは 決して悪い先生であったからではないと思いま す。今私は学生という立場で、家庭教師という 「教える立場」に立てる時がきました。自分が 経験して、教えることの難しさ、楽しさを学べ るようになること。どうして、当時先生と上手 く付き合うことができなかったのかを知るこ と。それが私の時給意外の、というよりむしろ 時給以上のモチベーションです。 |
Q15:「分からないところが分からない」という生徒がいます。あなたはどのように対応しますか? |
それは根本的にその分野の問題に対して知識が
不足しているからか、もしくは内容は理解して いても問題になれていないからであると思いま す。ゆっくりでいいから、もう一度一から見直 していくことを提案します。 |
Q16:最後に生徒様へメッセージがあればお願いします(なるべく100文字以内でお願い致します) |
まだ20歳という年で、教師や指導者と呼ばれる
ような立場に立てるとはまだまだ私は思えませ ん。しかし誰よりも生徒個人と向き合い、お互 いに考え、悩める自信があります。勝手なお願 いですが、どうか私も一緒に成長させてくださ い。そしてどうか、生徒様自身も自らの道を開 けるように、一生に行動していきましょう。 Where there is a will, there is a way、意思ある所に 道はあります! |
静岡の他の先生を探す
家庭教師になりたい方へ(アルバイト・プロ家庭教師募集)
現在先生になりたい方の登録募集中です。
・登録はこちらから
・登録後の内容変更・削除はこちら
・個人契約の指導開始までの流れについてはTo-Lastの利用方法をご覧ください。
静岡県の登録家庭教師
▼静岡の市町村区
静岡市 |
浜松市 |
沼津市 |
熱海市 |
三島市 |
富士宮市 |
伊東市 |
島田市 |
富士市 |
磐田市 |
焼津市 |
掛川市 |
藤枝市 |
御殿場市 |
袋井市 |
下田市 |
裾野市 |
湖西市 |
伊豆市 |
御前崎市 |
菊川市 |
伊豆の国市 |
牧之原市 |
東伊豆町 |
河津町 |
南伊豆町 |
松崎町 |
西伊豆町 |
函南町 |
清水町 |
長泉町 |
小山町 |
芝川町 |
吉田町 |
川根本町 |
森町 |
新居町 |