名前 | さとし | 年齢 | 31歳 | 性別 | 男性 |
私は大学の授業と並行して、大学受験の
勉強も行なった経験もあり、限られた時間を活かし て いかに効率よく勉強し点数を伸ばすかを、 身をもって学んだこの経験を、生徒のご指導にも活 かせると思い ます。 また、昨年より家庭教師として数人の生徒を指導 させていただいたこともあり、伝わりやすい教え方 にも自信があります。 また、特に得意な科目は数学・英語・物理化学で、 数学に関しては数学検定準1級を所持しておりま す。 生徒の苦手な科目も、私自身の苦手を克服した経 験を活かして、 よりわかりやすい、等身大の授業ができます。 英数以外の科目も、大抵の科目であれば指導可能 ですので、 お気軽にご相談ください。 部活も陸上、バスケットボール、美術などをしてい て、趣味も多いので生徒との話の取っ掛かりもつか みやすいと思います。 明るく、楽しい授業には自信がありますので、どうぞ よろしくお願いします。 |
ID | 16784 |
在籍(卒業)大学 | 東京農工大学 |
職業 | 学生 |
都道府県 | 東京都 |
住所 | 小金井市 |
指導可能都道府県 | 東京 |
指導可能地域 | 中野区 , 練馬区 , 八王子市 , 立川市 , 武蔵野市 , 三鷹市 , 府中市 , 調布市 , 小金井市 , 小平市 , 東村山市 , 国分寺市 , 国立市 , 西東京市 , |
最寄り駅 | 東小金井駅 |
指導可能科目 | 【小学生】国語, 【小学生】算数, 【小学生】英語, 【小学生】理科, 【小学生】社会, 【中学生】 国語, 【中学生】数学, 【中学生】英語, 【中学生】理科, 【中学生】社会, 【高校生】 国語(現代文), 【高校生】国語(古典), 【高校生】数学(文系), 【高校生】数学(理系), 【高校生】英語, 【高校生】物理, 【高校生】化学, 【高校生】地学, 【高校生】地理, 【高校生】コンピュータ |
指導可能日時 | 常に相談に応じます。 |
希望時給 | 1600円~ |
出身中学校 | 鹿児島市立喜入中学校 |
出身高校 | 鹿児島県立鶴丸高等学校 |
指導経験
※「家庭教師」「塾講師」「その他」 |
家庭教師 塾講師 |
備考 | |
登録年月日 | 2015年03月03日 |
Q1:「7÷3」が分からない小学生がいます。あなたはどのように教えますか? |
実際に、おはじきなどを使って、割り算というのがど
のような操作であるかという根本的なところから指 導を始め、「割り切れない計算」という発展的な内容 へ昇華させます。 |
Q2:「家庭教師」と「塾」の指導方法の最大の違いは何だと思いますか? |
どちらの良し悪しを決めることはできませんが、塾
というのは多数への指導という点でどうしても大味 な授業となってしまいます。 一方家庭教師は、よく言われますが、一対一(多く ても一対三程度)の指導体系という特性上、一人ひ とりにあった、型にはまらない指導ができる点が、 やはり強みであり、両者の違いであり、本来指導と はかくあるべきだと思います。 |
Q3:集中力の持続しない生徒を指導する際に気をつけることはなんですか? |
集中力の持続というのは、つまるところ興味の持
続。 決して生徒に注意するのでなく、生徒からもっと知り たい、と思ってもらえるようにこちらがたゆまず努力 することを念頭に置くことだと思います。 |
Q4:勉強の習慣が身についていない生徒を、習慣づけるための工夫を教えて下さい。 |
勉強の習慣が身についてない生徒は、勉強が嫌
いなのではなく、「勉強以外にしたいこと」がたくさん あるから、勉強に割く時間がどうしても少なくなって しまうのではないでしょうか。私も、今になってさえ勉 強時間は少ないです。 しかし、生徒の勉強以外に興味のあること、という のは必ず尊重されるべきです。 そこで、私は勉強時間を増やす習慣ではなく、勉 強の質を高める習慣を教えてあげようと思います。 ひいてはそれが、自主的な勉強の習慣にもつなが るでしょう。 |
Q5:生徒が「何のために勉強をするのか分からない」と言っています。あなたは何と言いますか? |
私たち大人は、これまでの人生経験のなかで、勉
強の大切さを身にしみて体感してきたので、「勉強し たほうがいい」とわかります。 それを、いろいろな、他の楽しいことに目移りして しまう年の生徒に分かってもらうのはとても難しいこ とです。 「勉強する意味」というのが、すぐに分かってもらえ るものでない以上、その質問には「将来の自分のた め」などといったありふれた意見でしか回答できま せん。 しかし、そんな質問を生徒にさせてしまうようなつま らない勉強にならないように、私達家庭教師が努力 するべきだと思います。 |
Q6:生徒との信頼関係を築く上で、最も大切なことは何だと思いますか? |
生徒との信頼関係は、学校などの教師との信頼関
係でなく、兄弟とのそれや、親友との友情に近いも のがあります。 楽しかったこと、嬉しかったこと、悩み、なんでも話 せるような、ときに頼れる兄のように、ときには冗談 を言い合えるような友だちになれるような、柔軟な 人間であることだと思います。 |
Q7:自分がこれまでしっかり勉強をしてきてよかったと思うことは何ですか? |
いままで単なる知識として覚えてきた、公式や身の
回りの現象と、勉強したことが、まるでパズルのピ ースのように音を立てて組み合わさって理解できた とき、もっと勉強したい!と思えます。 この気持ちを少しでも多くの生徒に知ってほしいで す。 |
Q9:あなたが受験対策の指導で、自信を持っている学校名とその理由を教えて下さい。 |
Q10:あなたが受験生の頃、モチベーションを維持するために工夫したことを教えて下さい。 |
常に自分の努力を視覚化することです。
例えば、勉強した履歴をノートと言う形で残したり、 使いきったボールペンの芯を取っておくことで、勉強 した証を残すことが、自分としては積み上げていくも のを感じて、更に一歩踏み出す原動力でした。 |
Q11:個人契約(もしくは直接契約)ならではの良さを教えて下さい。 |
月並みですが、中間搾取が殆ど無いことがやはり
最大の利点だと思います。 他にも、御家庭が直接選ぶことで、より生徒に合 った教師と契約できる点が良いと思います。 |
Q12:あなたの好きな言葉・座右の銘は何ですか? |
私の好きなことわざは「雨垂れ石を穿つ」です。
どんなに小さな努力、少しの進歩でも、いつかは大 き な結果となって帰ってくることが、私はとても大切な こと だと思います。 |
Q13:苦手科目を克服するためのポイントを教えて下さい。 |
私は苦手科目、というのは経験則に基づく思い込み
だと考えています。 とにかく根気強く、諦めずに勉強して一度でも好成 績をおさめることが、「苦手科目」というイメージを払 拭するためには大切です。 |
Q14:あなたが勉強を教える際の、時給以外でのモチベーション(動機)があれば教えて下さい。 |
友だちに会えるのが楽しいように、生徒に会えると
いうことが楽しいので、家庭教師を続けて来ました。 それと、質問7に書いたように生徒に、勉強してきた ことが「つながった!」とか、「わかった!」というふう に嬉しく思ってもらえると、私までとてもうれしく感じ、 家庭教師をしててよかったな、と思います。 |
Q15:「分からないところが分からない」という生徒がいます。あなたはどのように対応しますか? |
一度問題に取り組んでから、解けなかった問題、間
違えた問題の範囲を根気強くいちから学び直し、わ からないところをなくしていくと同時に、基礎基本を 逐一見直していきます。 |
Q16:最後に生徒様へメッセージがあればお願いします(なるべく100文字以内でお願い致します) |
勉強面でもですが、それ以外でも頼りにしてください
ね。学校や普段でのいろいろな話も聞かせてくれる と嬉しいです。 お会いできるのを楽しみにしてます! |
東京の他の先生を探す
家庭教師になりたい方へ(アルバイト・プロ家庭教師募集)
現在先生になりたい方の登録募集中です。
・登録はこちらから
・登録後の内容変更・削除はこちら
・個人契約の指導開始までの流れについてはTo-Lastの利用方法をご覧ください。
東京都の登録家庭教師
▼東京の市町村区
千代田区 |
中央区 |
港区 |
新宿区 |
文京区 |
台東区 |
墨田区 |
江東区 |
品川区 |
目黒区 |
大田区 |
世田谷区 |
渋谷区 |
中野区 |
杉並区 |
豊島区 |
北区 |
荒川区 |
板橋区 |
練馬区 |
足立区 |
葛飾区 |
江戸川区 |
八王子市 |
立川市 |
武蔵野市 |
三鷹市 |
青梅市 |
府中市 |
昭島市 |
調布市 |
町田市 |
小金井市 |
小平市 |
日野市 |
東村山市 |
国分寺市 |
国立市 |
福生市 |
狛江市 |
東大和市 |
清瀬市 |
東久留米市 |
武蔵村山市 |
多摩市 |
稲城市 |
羽村市 |
あきる野市 |
西東京市 |
瑞穂町 |
日の出町 |
檜原村 |
奥多摩町 |
大島町 |
利島利島村 |
新島新島村 |
神津島神津島村 |
三宅島三宅村 |
御蔵島御蔵島村 |
八丈島八丈町 |
青ヶ島青ヶ島村 |
小笠原諸島小笠原村 |